蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0112892781 | 402.1/Y12/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000338934 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
江戸時代の科学器械 |
| 書名ヨミ |
エド ジダイ ノ カガク キカイ |
| 著者名 |
藪内 清/〔共〕編
|
| 著者名ヨミ |
ヤブウチ キヨシ |
| 著者名 |
宗田 一/〔共〕編 |
| 著者名ヨミ |
ソウダ ハジメ |
| 出版者 |
恒星社厚生閣
|
| 出版年月 |
1964 |
| ページ数 |
82p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
402.1
|
| 分類記号 |
402.1
|
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
鑑賞のポイントから歴史に欠かせない重要人物まで。豊富な写真と解説で、奥深い庭園の世界にご案内します。野原の小川を示す「遣水」、あの世への思いを託した「中島」、結界の役割を持つ「橋」…構成要素で見る鑑賞のポイント。枯山水、書院造、茶室と露地…時代で見る鑑賞のポイント。鑑賞にやくだつ全国日本庭園MAPつき。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 時代ごとに見る日本庭園鑑賞のポイント(時代ごとに見る庭園形式 時代ごとに見る作庭家) 第2章 構成要素から見る日本庭園鑑賞のポイント(庭園を構成する要素を見る 茶室の露地を見る) 第3章 庭園鑑賞の基本をおさえる(庭園の発祥に深く関わる「他界」・「滅び」 日本庭園の成立に欠かせない達人たち 日本庭園のルーツは文学でもある 鎌倉ならではの庭園形式) |
| (他の紹介)著者紹介 |
宮元 健次 作家、建築家。1987年東京藝術大学大学院美術研究科博士課程修了。龍谷大学助教授、大同工業大学教授を歴任。宮元建築研究所代表取締役を務める。著書は50冊以上。テレビ出演・雑誌監修多数。建築家としても受賞多数。2017年9月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ