山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

月岡芳年伝 幕末明治のはざまに    

著者名 菅原 真弓/著
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180588360721.8/ス/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513647346721/ス/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
702.16 702.16

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001303543
書誌種別 図書
書名 月岡芳年伝 幕末明治のはざまに    
書名ヨミ ツキオカ ヨシトシ デン 
著者名 菅原 真弓/著
著者名ヨミ スガワラ マユミ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2018.8
ページ数 422p 図版24p
大きさ 22cm
分類記号 721.8
分類記号 721.8
ISBN 4-8055-0854-1
内容紹介 滅びゆく浮世絵の歴史の掉尾に位置し、今なお鮮烈な印象を与え続ける月岡芳年。報道、伝記・回顧録などの資料を博捜し、作品主題と構図に緻密な分析を加えることで、血肉を備えたひとりの浮世絵師の人物像を浮かび上がらせる。
著者紹介 学習院大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士後期課程単位修得退学。博士(哲学)(学習院大学)。大阪市立大学大学院文学研究科教授。共著書に「激動期の美術」「浮世絵版画の十九世紀」など。
個人件名 月岡 芳年
言語区分 日本語
受賞情報 芸術選奨・文部科学大臣新人賞評論等部門
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 稀有な生い立ちからニューヨークでの前衛芸術活動、結婚後の過激な音楽活動を網羅し、ジョン・レノンの妻として生き、アートの最前線を走ってきた、世界でいちばん有名な日本女性ヨーコ・オノ、その波乱の人生を追う。入魂の書き下ろし長篇評伝。
(他の紹介)目次 第1章 Two Virgins
第2章 Live Peace In Tronto
第3章 Fly
第4章 Approximately Infinite Universe
第5章 Season Of Glass
第6章 Starpeace
第7章 Rising
第8章 Warzone
(他の紹介)著者紹介 和久井 光司
 総合音楽家。1958年10月2日、東京渋谷で生まれ、横浜で育つ。81年にスクリーンを率いてデビュー。翌年キティレコードと作家契約。88年のスクリーン解散以降は主にソロ名義で活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。