蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
白石区民 | 4113260535 | J36/ス/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
砂川 真澄 入江 南津子 子どもの人権・安全ステーション
誰にも見えない子ども : アメリカ…
アンドレア・エリ…
マンガでわかる!おとなも子どもも知…
内田 良/監修,…
児童福祉司になろう!
川松 亮/著
こども白書令和7年版
こども家庭庁/編…
詳説ビジネスと人権
日本弁護士連合会…
人権教育・啓発白書令和7年版
法務省/編,文部…
子ども白書2025
日本子どもを守る…
精神疾患のある親をもつ子どもの支援…
田野中 恭子/著
子どもの虐待防止・法的実務マニュア…
日本弁護士連合会…
世界子供白書2024要約版
ユニセフイノチェ…
給食無償化 : 子どもの食格差とセ…
鳫 咲子/著
きみが社会のまんなか! : こども…
大月 マナ/まん…
中学生が多文化共生について本気で考…
山崎 寛己/著,…
子ども家庭福祉論
田邉 哲雄/編著…
ビジネスと人権 : 人を大切にしな…
伊藤 和子/著
スクールハラスメント : きびしす…
神内 聡/監修
全国中学生人権…第43回 令和6年度
札幌人権擁護委員…
ひと目でわかる保育者・ソー…2025
全国保育士養成協…
「ふつう」の私たちが、誰かの人権を…
チェ ウンスク/…
子どもの権利ガイドブック
日本弁護士連合会…
「人」から考える「ビジネスと人権」
湯川 雄介/著
こども家庭庁と日本のこども政策 :…
小倉 將信/著
みんなで考えよう子どもの権…中学生版
札幌市教育委員会…
大切にしよう…小学4年生から6年生版
札幌市教育委員会…
こども白書令和6年版
こども家庭庁/編…
子どもアドボカシーQ&A : 30…
栄留 里美/編著
子ども白書2024
日本子どもを守る…
ヘルシンキ 生活の練習
朴 沙羅/著
子どもを守るセーフティネット : …
櫻井 和典/監修…
札幌市子ど…令和5年度(2023年)
札幌市子ども未来…
人権教育・啓発白書令和6年版
法務省/編,文部…
人間の証明 : 勾留226日と私の…
角川 歴彦/著
サプライチェーンにおける人権リスク…
佐長 功/著,本…
子どもと大人の福祉制度の歩き方 :…
浜内 彩乃/著
体験格差
今井 悠介/著
子ども若者抑圧社会・日本 : 社会…
室橋 祐貴/著
気づくことで未来がかわる新しい人…3
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…5
稲葉 茂勝/著,…
人権保障と地域国際機構 : アフリ…
五十嵐 美華/著
気づくことで未来がかわる新しい人…6
稲葉 茂勝/著,…
実践中小企業のためのSDGsコンプ…
東京弁護士会中小…
人間の権利
ルイーズ・スピル…
基本的人権の事件簿 : 憲法の世界…
棟居 快行/著,…
事例とワークで考えるこどもの権利を…
関山 浩司/著
図解でわかる意思決定支援と成年後見…
岩崎 香/編著
気づくことで未来がかわる新しい人…4
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…2
稲葉 茂勝/著,…
気づくことで未来がかわる新しい人…1
稲葉 茂勝/著,…
子どもの意見表明権の理論と実務とこ…
浦 弘文/著
移民の子どもの隣に座る : 大阪・…
玉置 太郎/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001517769 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
けんりは子どものハッピーパスポート 南方ブックレット |
| 書名ヨミ |
ケンリ ワ コドモ ノ ハッピー パスポート |
| 著者名 |
砂川 真澄/著
|
| 著者名ヨミ |
スナカワ マスミ |
| 著者名 |
入江 南津子/イラスト・装丁 |
| 著者名ヨミ |
イリエ ナツコ |
| 著者名 |
子どもの人権・安全ステーション/編集 |
| 著者名ヨミ |
コドモ ノ ジンケン アンゼン ステーション |
| 出版者 |
南方新社
|
| 出版年月 |
2020.9 |
| ページ数 |
74p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
369.4
|
| 分類記号 |
369.4
|
| ISBN |
4-86124-433-9 |
| 内容紹介 |
友だちから「万引きしないと遊ばない」と言われたら? 変なあだ名で呼ばれたら? 無理に肩を組もうとする先生がいたら? そんな悩みに答えながら「子どもの権利」をわかりやすく解説する本。巻末におとな向け解説も収録。 |
| 著者紹介 |
特定非営利活動法人くまもと子どもの人権テーブル代表。子どもの人権・安全ステーション代表。著書に「いじめの連鎖を断つ」など。 |
| 件名 |
児童福祉、人権 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 子どもにも「けんり」がある 第2章 つぶやきボックス 第3章 こんなときどうする?―つぶやきネーム なみだ色のパラソルさんのつぶやき 第4章 こんなときどうする?つぶやきネーム みずたまラビットさんのつぶやき 第5章 こんなときどうする?つぶやきネーム 山に行きたいトラモンさんのつぶやき 第6章 けんりは子どものハッピーパスポート 子どもの力になりたいおとなへ |
内容細目表
前のページへ