蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180672636 | 549.8/モ/ | 1階図書室 | 49B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001538569 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
パワエレ図鑑 |
| 書名ヨミ |
パワエレ ズカン |
| 著者名 |
森本 雅之/著
|
| 著者名ヨミ |
モリモト マサユキ |
| 著者名 |
UNSUI WORKS/制作 |
| 著者名ヨミ |
ウンスイ ワークス |
| 著者名 |
YTI/制作 |
| 著者名ヨミ |
ワイティーアイ |
| 出版者 |
オーム社
|
| 出版年月 |
2020.12 |
| ページ数 |
9,275p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
549.8
|
| 分類記号 |
549.8
|
| ISBN |
4-274-22642-7 |
| 内容紹介 |
スマホも電車も身のまわりのあらゆるものが、電気を自在に操るパワエレ(パワーエレクトロニクス)によって支えられている。身近な電気製品への電力供給のしくみと技術が語れるよう、イラストを多用してわかりやすく解説する。 |
| 著者紹介 |
東海大学教授等を経て、モリモトラボを設立し、パワエレのコンサル、社会人教育を行う。著書に「マンガでわかるモーター」「パワーエレクトロニクス」「電気自動車」など。 |
| 件名 |
パワーエレクトロニクス |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
社会構成主義が切り開く未来へ!社会構成主義の第一人者ガーゲンの新境地。アメリカ出版協会PROSE賞受賞(心理学部門)。 |
| (他の紹介)目次 |
はじめに―新たな知の地平へ 第1部 境界画定的存在から関係規定的存在へ(境界画定的存在からなる世界 関係こそすべてのはじまり 関係によって生み出される自己 関係としてある身体―感情、快楽、苦痛) 第2部 日常生活における関係規定的存在(変幻自在的存在と日常生活の冒険 絆とバリケードを越えて) 第3部 専門的実践における関係規定的存在(知の共同生成 関係こそが教育のカギ 関係の回復としてのセラピー 組織―不安定なバランス) 第4部 道徳から聖なるものへ(道徳―相対主義から関係規定的責任へ 聖なるものの探求) おわりに―関係中心主義の到来 |
| (他の紹介)著者紹介 |
ガーゲン,ケネス・J. 1957年イェール大学心理学部を卒業、1962年デューク大学心理学部で博士号を取得。ハーバード大学助教授を経て、1967年よりペンシルバニア州スワースモア大学心理学部の助教授、1971年より同教授。2006年に退職。現在、同大学名誉教授。社会構成主義の第一人者として数多くの著作を発表。多くの研究者や実践家と対話を重ね、社会構成主義の理論と実践を結集して社会に変化をもたらすために活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鮫島 輝美 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。現在、京都光華女子大学健康科学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東村 知子 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。現在、京都教育大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ