機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 60

書誌情報

書名

仕事ができる人が見えないところで必ずしていること     

著者名 安達 裕哉/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013413564159/ア/図書室3一般図書一般貸出貸出中  ×
2 はちけん7410424506159/ア/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
3 図書情報館1310659824159.4/ア/2階図書室WORK-457一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
588.09 588.09
食品工業 生産性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001806630
書誌種別 図書
書名 仕事ができる人が見えないところで必ずしていること     
書名ヨミ シゴト ガ デキル ヒト ガ ミエナイ トコロ デ カナラズ シテ イル コト 
著者名 安達 裕哉/著
著者名ヨミ アダチ ユウヤ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2023.11
ページ数 236p
大きさ 19cm
分類記号 159.4
分類記号 159.4
ISBN 4-534-06051-8
内容紹介 なぜあの人は、いつも成果を出せるのか? 1万人のビジネスパーソンを見てきたコンサルタントが、仕事が速い人、信頼される人、交渉上手な人に共通する思考法を伝授する。切り取り式のチェックリスト付き。
著者紹介 東京都生まれ。筑波大学環境科学研究科修了。ティネクト株式会社を設立。コンサルティング、webメディアの運営支援、記事執筆などを行う。
件名 人生訓
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 喫緊の課題「人手不足」を解決する自動化・機械化を実現する!
(他の紹介)目次 第1章 食品工場の生産技術とは
第2章 食品製造業の生産の特徴と低生産性の原因
第3章 食品製造の生産技術を支える食品化学工学の要点
第4章 食品製造の生産技術を支える単位操作の要点
第5章 開発から量産化への流れと生産技術
第6章 生産技術的改善事例
(他の紹介)著者紹介 弘中 泰雅
 テクノバ株式会社代表取締役。1976年鹿児島大学大学院水産研究科修了。中堅食品企業にて研究室長、製造課長歴任。1988年農学博士(九州大学)、船井電機にて食品課長、電化事業部技術部次長(技術責任者)。世界初の家庭用製パン器の開発に携わる。功績により社長表彰。2000年テクノバ株式会社設立。生産管理ソフト「アドリブ」開発。食品工場等の指導多数。ISO22000審査業務。2017年農林水産省食品産業戦略会議専門委員。2018年農林水産省食品産業生産性向上フォーラム企画検討委員長、農林水産省食品産業戦略会議専門委員。受賞歴:ベストITサポーター賞(近畿経済産業局長)受賞。日本生産管理学会賞受賞。日本穀物科学会賞受賞。所属学会:日本生産管理学会理事、標準化研究学会、日本食品科学工学会、日本穀物科学研究会理事、食品産業研究会主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。