検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

批評王 終わりなき思考のレッスン    

著者名 佐々木 敦/著
出版者 工作舎
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180662785914.6/ササ/1階図書室65A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310473903914.6/サ/2階図書室LIFE-240一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 敦
2020
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001506975
書誌種別 図書
書名 批評王 終わりなき思考のレッスン    
書名ヨミ ヒヒョウオウ 
著者名 佐々木 敦/著
著者名ヨミ ササキ アツシ
出版者 工作舎
出版年月 2020.8
ページ数 525p
大きさ 19cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-87502-519-1
内容紹介 思想、文芸、音楽、映画、コミック、演劇、アート…。多彩な領域の批評文を、「絶体絶命」「丁々発止」「荒唐無稽」などのタイプ別に即して収録。批評家・佐々木敦の妙技を浮き彫りにするアンソロジー。
著者紹介 1964年愛知県生まれ。文筆家。文学ムック「ことばと」編集長。著書に「これは小説ではない」「小さな演劇の大きさについて」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 思想、文芸、音楽、映画、コミック、演劇、アート…多彩な領域への思考と感性のクロッシング。ロジック&レトリックの技。精選78編。
(他の紹介)目次 第1章 批評の絶体絶命
第2章 批評の丁々発止
第3章 批評の虚々実々
第4章 批評の右往左往
第5章 批評の荒唐無稽
第6章 批評の反射神経
(他の紹介)著者紹介 佐々木 敦
 文筆家。1964年、愛知県名古屋市生まれ。ミニシアター勤務を経て、映画・音楽関連媒体への寄稿を開始。1995年、「HEADZ」を立ち上げ、CDリリース、音楽家招聘、コンサート、イベントなどの企画制作、雑誌刊行を手掛ける一方、映画、音楽、文芸、演劇、アート他、諸ジャンルを貫通する批評活動を行なう。2001年以降、慶應義塾大学、武蔵野美術大学、東京藝術大学などの非常勤講師を務め、早稲田大学文学学術院客員教授やゲンロン「批評再生塾」主任講師などを歴任。2020年、小説『半睡』を発表。同年、文学ムック『ことばと』(書肆侃侃房)編集長に就任。批評関連著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。