検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

信頼とデジタル 顧客価値をいかに再創造するか    

著者名 三品 和広/著   山口 重樹/著
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013321019336/ミ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
336.1 336.1
経営計画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001506546
書誌種別 図書
書名 信頼とデジタル 顧客価値をいかに再創造するか    
書名ヨミ シンライ ト デジタル 
著者名 三品 和広/著
著者名ヨミ ミシナ カズヒロ
著者名 山口 重樹/著
著者名ヨミ ヤマグチ シゲキ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2020.8
ページ数 9,248p
大きさ 20cm
分類記号 336.1
分類記号 336.1
ISBN 4-478-11078-2
内容紹介 経営戦略を実現するツールとしてデジタルをうまく活用すれば、顧客へ提供する価値を変え、ビジネスを進化させられる。加速するデジタルエコノミーで生き残るため何をすべきか、具体的な処方箋を理論と実践より描き出す。
著者紹介 1959年愛知県生まれ。神戸大学大学院経営学研究科教授。「戦略不全の論理」でエコノミスト賞、組織学会高宮賞などを受賞。
件名 経営計画
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 加速するデジタルエコノミーで生き残るために何をすべきか。具体的な処方箋を理論と実践より描き出す顧客価値リ・インベンション戦略。
(他の紹介)目次 第1章 大企業受難の時代
第2章 デジタルが変える競争優位と経営戦略
第3章 顧客価値リ・インベンション戦略のフレームワーク
第4章 事例で読み解く顧客価値リ・インベンション戦略
第5章 インタビュー 顧客価値リ・インベンション戦略を有効にする先端テクノロジー
第6章 対談 デジタル時代にこそ、大企業の信頼を生かした変革を
(他の紹介)著者紹介 三品 和広
 神戸大学大学院経営学研究科教授。1959年愛知県生まれ。82年一橋大学商学部卒業。84年一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。89年ハーバード大学文理大学院企業経済学博士課程修了。89年ハーバード大学ビジネススクール助教授。北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科助教授等を経て、2004年より現職。主な著書に『戦略不全の論理』(東洋経済新報社、2004年、第45回エコノミスト賞、第21回組織学会高宮賞、第5回日経BP・BizTech図書賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 重樹
 NTTデータ代表取締役副社長執行役員。公共・社会基盤分野、法人・ソリューション分野、中国・APAC分野担当。1961年兵庫県生まれ。84年一橋大学経済学部卒業、同年日本電信電話公社入社。製造業、小売・流通・サービス業でのシステム開発、新規事業創出に従事し、特にコンサルティング、ERP、Eコマース、オムニチャネル、ペイメントの拡大に注力。近年は中国・APAC地域での事業拡大、デジタルソサイエティーの実現に向けた取り組みも推進。2013年執行役員法人コンサルティング&マーケティング本部長、2016年常務執行役員ITサービス・ペイメント事業本部長、2017年取締役常務執行役員を経て、2018年6月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。