蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180679821 | 175.1/イ/ | 1階図書室 | 33A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001501859 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
靖国神社論 |
書名ヨミ |
ヤスクニ ジンジャロン |
著者名 |
岩田 重則/著
|
著者名ヨミ |
イワタ シゲノリ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
637,9p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
175.1
|
分類記号 |
175.1
|
ISBN |
4-7917-7294-0 |
内容紹介 |
神道でありながら、死者を祀るという鎮魂のありかたを誕生させた靖国神社。これまでにない祭祀のかたちはどこからきて、どのように錬磨されていったのか。近現代がつくりだした鎮魂の起源と思想の源流をたどる。 |
著者紹介 |
1961年静岡県生まれ。博士(社会学。慶応義塾大学社会学研究科)。専攻は歴史学・民俗学。中央大学総合政策学部教授。著書に「天皇墓の政治民俗史」など。 |
件名 |
靖国神社 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「原爆はアメリカ市民の命を救った」という語り、放射能でパワーアップする映画やコミックの表象、流行歌に潜む独自の核イメージ…なぜアメリカでは、原爆が悪ではないのか? |
(他の紹介)目次 |
序章 核意識の齟齬―日本とアメリカ 第1章 アメリカのキノコ雲 第2章 原子力の様々な表象 第3章 原爆と正義をつなぐもの―軍隊 第4章 「核の平和利用」言説―反共としての宗教政策 第5章 ジェンダー化された原子力 第6章 隠されてきた被ばく―核実験・人体実験・核廃棄物 第7章 被ばくを歪める語り―なぜ被ばくを語りえないのか |
(他の紹介)著者紹介 |
宮本 ゆき 広島県出身。シカゴ大学大学院で修士・博士号取得(宗教・哲学・政治倫理学)。デュポール大学准教授。被ばく被害と倫理に関する研究を行い、大学で「原爆論説」や「核の時代」などの講義を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ