山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

年報<アジアの安全保障>  2020-2021  コロナが生んだ米中「新冷戦」 変質する国際関係 

著者名 平和・安全保障研究所/編
出版者 朝雲新聞社
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180753071R319.8/ア/20-21書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヘンリー・D.ソロー 坂東 智子 興陽館編集部
2022
934.6 934.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001501267
書誌種別 図書
著者名 平和・安全保障研究所/編
著者名ヨミ ヘイワ アンゼン ホショウ ケンキュウジョ
出版者 朝雲新聞社
出版年月 2020.8
ページ数 271p
大きさ 22cm
ISBN 4-7509-4042-7
分類記号 319.8
分類記号 319.8
書名 年報<アジアの安全保障>  2020-2021  コロナが生んだ米中「新冷戦」 変質する国際関係 
書名ヨミ ネンポウ アジア ノ アンゼン ホショウ 
内容紹介 先の見えない日韓関係、進む中露連携、頓挫した米朝会談、交錯する一帯一路とインド太平洋…。アジア各国の国内情勢と国際関係を、グローバルな視野から徹底分析する。見返しに地図あり。
件名1 安全保障

(他の紹介)内容紹介 20××年、相馬凛子は42歳の若さで第111代総理大臣に選出された。鳥類学者の夫・日和は、「ファースト・ジェントルマン」として妻を支えることを決意。妻の奮闘の日々を、後世に遺すべく日記に綴る。税制、原発、社会福祉。混迷の状況下、相馬内閣は高く支持されるが、陰謀を企てる者が現れ…。凛子の理想は実現するのか?感動の政界エンタメ!
(他の紹介)著者紹介 原田 マハ
 1962年東京都生まれ。関西学院大学文学部日本文学科および早稲田大学第二文学部美術史科卒業。伊藤忠商事、森ビル森美術館設立準備室、ニューヨーク近代美術館勤務を経て、フリーのキュレーター、カルチャーライターへ転身。2005年「カフーを待ちわびて」で第1回日本ラブストーリー大賞を受賞し、作家デビュー。12年『楽園のカンヴァス』で第25回山本周五郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。