検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

大阪弁ちゃらんぽらん   中公文庫  

著者名 田辺 聖子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180657496818.6/タ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  
2 篠路コミ2510343920818/タ/新着図書一般図書一般貸出貸出中  ×
3 もいわ6311895079818/タ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田辺 聖子
2020
日本語-方言-大阪府

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001499774
書誌種別 図書
書名 大阪弁ちゃらんぽらん   中公文庫  
書名ヨミ オオサカベン チャランポラン 
著者名 田辺 聖子/著
著者名ヨミ タナベ セイコ
版表示 改版
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.7
ページ数 252p
大きさ 16cm
分類記号 818.63
分類記号 818.63
ISBN 4-12-206906-0
内容紹介 「ああしんど」「あかん」「わやや」…。大阪弁独特の言い回しのなかにはどんな真情がひそんでいるのか。京の言語文化と商都の知恵を併せ持つ大阪弁の魅力と、大阪弁を育んだ精神風土を明らかにする。
件名 日本語-方言-大阪府
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「ああしんど」「あかん」「わやや」…。大阪弁独特のこうした言い回しのなかには、大阪人のどんな真情がひそんでいるのか。千年もの間、磨き抜かれた社交技術の粋ともいえる京の言語文化と、三百年の伝統ある商都の知恵を併せ持つ大阪弁。その魅力と、大阪弁を育んだ精神風土を明らかにするエッセイ。
(他の紹介)目次 ああしんど
「あかん」と「わや」
「あほ」と「すかたん」
えげつない
チョネチョネ
けったいな
こまんじゃこ
あんばい
ややこしい
しんきくさい
いちびる
ねちこい
あんだらめ
あもつき
あかめつる
ぼろくち
ウダウダ
タコツル
「サン」と「ハン」
てんか
(他の紹介)著者紹介 田辺 聖子
 1928年、大阪生まれ。樟蔭女専国文科卒。63年、『感傷旅行(センチメンタル・ジャーニイ)』で芥川賞を受賞、88年、『花衣ぬぐやまつわる…わが愛の杉田久女』で女流文学賞、93年、『ひねくれ一茶』で吉川英治文学賞、94年、菊池寛賞を受賞。98年、『道頓堀の雨に別れて以来なり』で泉鏡花文学賞と読売文学賞を受賞。2008年、文化勲章受章。大阪弁で軽妙に綴る現代小説の他に、古典文学の紹介、評伝小説など、著書多数。19年6月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。