蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012975227 | 902/コ/ | 図書室 | 7A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大日の使徒
川越 宗一/著
信念の経営者・小原鐵五郎
江上 剛/著
つないだ手 : 沢田美喜物語 : …
植松 三十里/著
安倍宗任伝 : 前九年・後三年合戦
平谷 美樹/著
怖い話名著88 : 乱歩、キングか…
朝宮 運河/著
パパたちの肖像
外山 薫/著,行…
#ホラーゲーム実況中
青柳 碧人/著,…
ふたりの歌川 : 広重と国芳、そし…
武内 涼/著
らんたん
柚木 麻子/著
走ってくれ、メロス。
海野 さやか/ほ…
5分後に意外な結末ex : セピア…
桃戸 ハル/編著…
時代小説ザ・ベスト2025
日本文藝家協会/…
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 : …3
森下 佳子/作,…
TRUE Colors : 境界線…
神戸 遙真/著,…
翠雨の人
伊与原 新/著
北海道ミステリークロスマッチ
柄刀 一/著,櫻…
戦ぎらいの無敗大名
森山 光太郎/著
木霊の声 : 武田勝頼の設楽原
中路 啓太/著
祠破壊ホラー小説アンソロジー
阿泉 来堂/著,…
七つの大罪
岡崎 琢磨/著,…
文豪、社長になる
門井 慶喜/著
こわい話の時間です : 部分地獄 …
井上 雅彦/編,…
文豪たちの微妙な関係 : 6人の文…
芥川 龍之介/著…
まいまいつぶろ
村木 嵐/[著]
ザ・ベストミステリーズ :…2025
日本推理作家協会…
昭和歌舞伎女方小説集
中村 哲郎/編,…
戦後文学案内 : 105人の作家を…
黒古 一夫/著
源家物語
真保 裕一/著
不屈のひと : 物語「女工哀史」
石田 陽子/著
ぼうけんだいすきプリンセス : 5…
日本児童文学者協…
暦のしずく
沢木 耕太郎/著
こわい話の時間です : 六年一組の…
井上 雅彦/編,…
ひとひら怪談 : 森にしずみ水にす…
薄禍企画/編著,…
田沼と蔦重
早見 俊/著
新しい法律ができた
講談社/編,金子…
高く翔べ : 快商・紀伊國屋文左衛…
吉川 永青/著
筋肉少女帯小説化計画 : 小説集
大槻 ケンヂ/著…
54字の物語13 : 意味がわかる…
氏田 雄介/編著…
ラストで君は「まさか!…君へ贈る花束
PHP研究所/編
どこかがおかしい2
佐東 みどり/著…
Jミステリー2025SPRING
光文社文庫編集部…
もの語る一手 : Stories …
青山 美智子/著…
5分後に意外な結末ベスト・セ…空の巻
桃戸 ハル/編・…
人よ、花よ、上
今村 翔吾/著
人よ、花よ、下
今村 翔吾/著
宇宙墓碑 : 現代中国SFアンソロ…
顧 適/[ほか著…
私の小さな日本文学
チェ スミン/編
翻訳小説全情報2022-2024
日外アソシエーツ…
猫で窒息したい人に贈る25のショー…
『このミステリー…
六つの村を越えて髭をなびかせる者
西條 奈加/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001497424 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文学こそ最高の教養である 光文社新書 |
書名ヨミ |
ブンガク コソ サイコウ ノ キョウヨウ デ アル |
著者名 |
駒井 稔/編著
|
著者名ヨミ |
コマイ ミノル |
著者名 |
「光文社古典新訳文庫」編集部/編著 |
著者名ヨミ |
コウブンシャ コテン シンヤク ブンコ ヘンシュウブ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
597p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
902.3
|
分類記号 |
902.3
|
ISBN |
4-334-04482-4 |
内容紹介 |
フランス文学からギリシア哲学まで。新訳シリーズとして人気の「光文社古典新訳文庫」を立ち上げた駒井稔と、名翻訳者14名との語りでナビゲートする古典文学入門。紀伊國屋書店新宿本店のイベントをもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1956年横浜生まれ。慶應義塾大学文学部卒。光文社広告部を経て『週刊宝石』創刊に参加。翻訳編集部に異動し、2006年に古典新訳文庫を創刊。著書に「いま、息をしている言葉で。」など。 |
件名 |
小説 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
混迷の深まる現代に、何らかの指針を求めつつ、現実世界をひたむきに生きる人々にとって、文学は「即効性のない教養」として、魅力的、かつ有用な存在ではないだろうか。登場人物も作者も、じつは私たちと同じような世界に生きていた「隣人」。とはいえ、古典文学は、なぜかいまだに敷居の高いジャンルと思われていることも事実だ。新訳シリーズとして人気の「光文社古典新訳文庫」を立ち上げた駒井稔が、その道の専門家である翻訳者たち十四人に、初歩的なことから果敢に話を聞いた。肩の力を抜いて扉を開け、名翻訳者たちの語りを聞くうちに、しだいに奥深くまで分け入っていく…。紀伊國屋書店新宿本店で続く大人気イベントを書籍化。イベントのもっとも刺激的で濃厚な部分を再現する。 |
(他の紹介)目次 |
フランス文学の扉(プレヴォ『マノン・レスコー』 自由を求め、瞬間に賭ける―フランス恋愛小説のオリジン ロブ=グリエ『消しゴム』 戦争体験に裏打ちされた、ヌーヴォー・ロマンの方法論 ほか) ドイツ文学の扉(トーマス・マン『ヴェネツィアに死す』『だまされた女/すげかえられた首』 謹厳な作家が描くエロスの世界・三部作 ショーペンハウアー『幸福について』 天才哲学者の晩年のエッセイはなぜベストセラーになったのか?) 英米文学の扉(デフォー『ロビンソン・クルーソー』 百カ国以上で訳された「イギリス最初の小説」の持つ魅力 オルダス・ハクスリー『はずらしい新世界』 『一九八四年』と並ぶ、元祖「ディストピア小説」を読み解く ほか) ロシア文学の扉(ナボコフ『カメラ・オブスクーラ』『絶望』 『ロリータ』の作家が、亡命時代にロシア語で書いた小説の謎 ドストエフスキー『賭博者』 文豪の三つの病、そしてルーレットと性愛と創作の関係とは?) 日本文学・アフリカ文学・ギリシア哲学の扉(鴨長明『方丈記』 達観していない作者、災害の記録―予想外の人間臭さの魅力 アチェベ『崩れゆく絆』 世界的ベストセラーに見る、アフリカ社会の近代との出会い ほか) |
内容細目表
前のページへ