蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001190078 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
遺伝子組み換え食品 |
書名ヨミ |
イデンシ クミカエ ショクヒン |
著者名 |
天笠 啓祐/著
|
著者名ヨミ |
アマガサ ケイスケ |
版表示 |
増補改訂 |
出版者 |
緑風出版
|
出版年月 |
2000.1 |
ページ数 |
275p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
611.38
|
分類記号 |
611.38
|
ISBN |
4-8461-9917-7 |
内容紹介 |
バイオテクノロジーが農業の主役になるとき、これまでの農業は破壊され、食べ物の化学汚染、人工化が始まる。遺伝子組み換え品の登場によって大きく変わろうとしている日本の現状と将来について考察。96年刊の増補改訂。 |
著者紹介 |
1947年東京都生まれ。早稲田大学理工学部卒業。『技術と人間』編集を経て、現在、フリー・ジャーナリスト。著書に「危険な暮らし」などがある。 |
件名 |
食糧問題、遺伝子組み換え食品 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
“カルノーの原理”で知られるサヂ・カルノーは、その理論と意義を、1824年に『火の動力、および、この動力を発生させるに適した機関についての考察』として出版した。本書は、その『考察』に加え、遺された研究ノート、弟イッポリートによる伝記、訳者による『考察』の歴史的背景を論じた「解説」を付す。産業革命が進み、蒸気機関がますます利用されるなか、その働きの理論を一般の人々に向けて執筆し、熱力学の出発点となった古典。 |
(他の紹介)目次 |
1 熱の科学と技術―熱力学の歴史的背景 2‐1 火の動力についての考察 2‐2 数学、物理学その他についての覚書 3 カルノーの生涯(イッポリート・カルノー) |
(他の紹介)著者紹介 |
カルノー,サヂ 1796‐1832。フランスの物理学者・数学者。陸軍大臣ラザール・ニコラ・カルノーの長男としてパリに生れ、エコル・ポリテクニークに学ぶ。数学・物理学・化学に秀でた天分を発揮するとともに、音楽・美術・スポーツにも通じていた。熱機関の研究に力を注ぎ、熱力学第二法則を導くなど熱力学の基礎を築いた。一時は軍務に服し、1828年に退いたが、コレラの流行によって若くして歿した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 広重 徹 1952年、京都大学理学部物理学科卒業。理学博士。1975年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ