蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180415788 | 324.4/ミ/ | 1階図書室 | 39A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001265412 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民法改正で企業実務はこう変わる 業務場面でつかむ! |
書名ヨミ |
ミンポウ カイセイ デ キギョウ ジツム ワ コウ カワル |
著者名 |
難波 孝一/監修
|
著者名ヨミ |
ナンバ コウイチ |
著者名 |
小田 大輔/編著 |
著者名ヨミ |
オダ ダイスケ |
著者名 |
山崎 良太/編著 |
著者名ヨミ |
ヤマサキ リョウタ |
出版者 |
第一法規
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
9,219p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
324.4
|
分類記号 |
324.4
|
ISBN |
4-474-05994-8 |
内容紹介 |
企業実務の現場で発生するトラブルや問題に直面したときの解決手法が債権法改正によってどのように変わるかを、ケースごとに事例とQ&Aでわかりやすく解説する。施行までの段取りがわかる「ロードマップ例」も掲載。 |
件名 |
債権法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
漢字の成り立ちと字形の変化の歴史には、古代中国の生活や風習、祭祀儀礼や社会制度などが反映されている。本書では、複数の字形を組み合わせて動作や様子を表した会意文字を主な対象として取り上げる。これまでに蓄積された出土文字資料を整理して、相互の継承関係を跡づける字形表を作成し、漢字の構造に封じ込められた社会と文化の記憶を解き明かすとともに、先行研究の問題点を検証する。新しい方法論に基づいた字源研究の成果。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 古代中国と漢字の歴史 第2章 漢字の成り立ちと字源研究 第3章 原始社会の生活 第4章 古代王朝の文明 第5章 信仰と祭祀儀礼 第6章 古代の制度や戦争 第7章 複雑な変化をした文字 |
(他の紹介)著者紹介 |
落合 淳思 1974年愛知県生まれ。立命館大学大学院文学研究科史学専攻修了。博士(文学)。現在、立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ