山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

科学技術研究調査報告  平成28年   

著者名 総務省統計局/編集
出版者 日本統計協会
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310078520361.5/ミ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮沢 章夫 大森 望 泉 麻人 輪島 裕介 都築 響一 さやわか NHK「ニッポン戦後サブカルチャー史」制作…
2017
188.84 188.84

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001151268
書誌種別 図書
書名 科学技術研究調査報告  平成28年   
書名ヨミ カガク ギジュツ ケンキュウ チョウサ ホウコク 
著者名 総務省統計局/編集
著者名ヨミ ソウムショウ トウケイキョク
出版者 日本統計協会
出版年月 2017.3
ページ数 312p
大きさ 30cm
分類記号 507.6
分類記号 507.6
ISBN 4-8223-3939-5
内容紹介 平成28年の、我が国における科学技術研究調査の結果を収録。企業、非営利団体・公的機関及び大学等の研究費、研究関係従業者数、技術貿易額など、研究活動の実態を把握するために欠かせない基本的な事項を紹介する。
件名 科学技術研究-統計
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 馬場のぼるの没後、その仕事場には、原画や資料に混じって100冊近くのスケッチブックが残されていた。半世紀にわたって描きつづけられ、生前誰の目にも触れることのなかったそれらのスケッチは描く喜びに満ちあふれ、作品世界の地下を流れる水脈の豊かさに気づかせてくれる。
(他の紹介)目次 1 馬場のぼるの見たねこ
2 馬場のぼるの愛した植物
3 馬場のぼるの見た動物たち
4 馬場のぼるの見た人々
5 ある日の日本の風景―秋田・山形探訪記 1957年
6 外国を旅して―アイルランドの旅 1991年
7 「江戸時代風俗」と「西部劇」
8 晩年の日々―いつも描くことを楽しんで
(他の紹介)著者紹介 馬場 のぼる
 1927〜2001。1927年10月18日、青森県三戸町に生まれる。1949年、漫画家を志して上京し、児童漫画家としてデビュー。1956年、『ブウタン』で第1回小学館漫画賞を受賞。やがて、大人漫画の世界にも仕事の幅を広げ、「漫画集団」に入団する。1963年、初めての絵本『きつね森の山男』(岩崎書店・後にこぐま社)を出版し、第11回産経児童出版文化賞を受賞。1967年、ライフワークとなった「11ぴきのねこ」シリーズの1冊目『11ぴきのねこ』(こぐま社)を出版。翌年、第15回産経児童出版文化賞を再び受賞した。『絵巻えほん 11ぴきのねこマラソン大会』(こぐま社)は、イタリア・ボローニャ国際児童図書展でエルバ賞を受賞。そのほか、文藝春秋漫画賞、日本漫画家協会賞文部大臣賞など、受賞多数。紫綬褒章受章。三戸町名誉町民(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。