蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116748039 | 014/イ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500214410 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
阪神・淡路大震災と図書館活動 神戸大学「震災文庫」の挑戦 |
書名ヨミ |
ハンシン アワジ ダイシンサイ ト トショカン カツドウ |
著者名 |
稲葉 洋子/著
|
著者名ヨミ |
イナバ ヨウコ |
出版者 |
人と情報を結ぶWEプロデュース
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
91p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
014
|
分類記号 |
014
|
ISBN |
4-901908-09-X |
内容紹介 |
災害からの復興に、図書館はどんな役割を担えるのだろうか。阪神淡路大震災発生後設立した「震災文庫」について、立ち上げた手順や公開方法、広報や運営の経緯、図書・雑誌以外の資料をとり扱うノウハウなどを提供する。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。明石短期大学卒業。同大学付属図書館等で司書として勤務。1995年〜2001年「震災文庫」の立ち上げ、運営等に携わる。現在、近畿大学通信教育部非常勤講師。 |
件名 |
図書館資料、阪神・淡路大震災(1995)、神戸大学附属図書館 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
先住民族と認めた「アイヌ新法」施行、文化拠点「ウポポイ」完成の中、宙に浮くアイヌの人々の誇りと願い―。本当の「共生社会」への道筋を考える。 |
(他の紹介)目次 |
1 「アイヌ新法」と日本政府(演出された民族共生 世界の先住民族とアイヌ 「共生の五輪」と先住権) 2 先住権とアイヌ民族(アイヌの誇りを胸に アイヌ先住権の本質) 「人間として生きる権利」の回復を求めて―結びに 資料 |
内容細目表
前のページへ