検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

基礎から身につく消費税  令和2年度版   

著者名 和氣 光/著
出版者 大蔵財務協会
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001489640
書誌種別 図書
書名 基礎から身につく消費税  令和2年度版   
書名ヨミ キソ カラ ミ ニ ツク ショウヒゼイ 
著者名 和氣 光/著
著者名ヨミ ワケ ヒカル
出版者 大蔵財務協会
出版年月 2020.6
ページ数 301p
大きさ 21cm
分類記号 345.71
分類記号 345.71
ISBN 4-7547-2772-7
内容紹介 消費税は何にかかるか。非課税となるものはどのようなものか。申告・納付はいつまでに行うのか。消費税の仕組みや制度を平易に解説し、重要項目については図をまじえて詳説する。
件名 消費税
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 消費税のあらまし
消費税は何にかかるか
国境を越えて行う電子商取引等に係る課税関係
非課税となるものはどのようなものか
免税取引はどのようなものか
納税は誰が行うのか
小規模事業者に対する納税義務免除の特例は
課税期間及び納税地
納税義務はいつ成立するのか
課税標準及び税率は
軽減税率制度
控除税額の計算はどのように行うのか
税額控除の要件は
中小事業者のための税額控除の特例は(簡易課税制度)
申告・納付はいつまでに行うのか
届出書等の提出と帳簿の記載はどうするか
国、地方公共団体等に係る特例とは
総額表示の義務付けとは
税金に不服があるときはどうすればよいのか
地方消費税の概要
消費税及び地方消費税の申告書の作成は
(他の紹介)著者紹介 和氣 光
 平成4年国税庁消費税課課長補佐。平成8年東京国税局川崎南税務署副署長。平成9年税務大学校研究部教授。平成12年東京国税局調査第1部特別国税調査官。平成13年同麻布税務署副署長。平成14年同課税第2部統括国税調査官。平成16年同消費税課長。平成17年同町田税務署長。平成20年同豊島税務署長を経て、平成21年税理士。現在、東京税理士会相談員(消費税担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。