山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

さようならがくるまえに 認知症ケアの現場から    

著者名 川畑 智/著
出版者 光文社
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013380293493.7/カ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
2 厚別西8213170932493/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
464 464

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001747364
書誌種別 図書
書名 さようならがくるまえに 認知症ケアの現場から    
書名ヨミ サヨウナラ ガ クル マエ ニ 
著者名 川畑 智/著
著者名ヨミ カワバタ サトシ
出版者 光文社
出版年月 2023.2
ページ数 220p
大きさ 18cm
分類記号 493.758
分類記号 493.758
ISBN 4-334-95364-5
内容紹介 認知症のケアで大事なことは、症状そのものではなく、その人の人生に耳を傾けること-。介護をする前、される前に知っておきたい介護のヒントを、著者が経験してきた様々なエピソードとともに綴る。
著者紹介 熊本リハビリテーション学院卒業。株式会社Re学代表取締役。理学療法士。熊本県認知症予防モデル事業プログラム開発者。著書に「マンガでわかる!認知症の人が見ている世界」など。
件名 認知症
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 運動指導のプロが教える、健康に効く!長距離をゆったりラクに泳ぐコツ。水中での姿勢・身体の動かし方・呼吸のタイミングなど、泳法ごとにポイントを解説!
(他の紹介)目次 1 泳ぐ前の準備と姿勢―長い距離を、ゆっくりと長く泳ぐため、水に慣れる練習をしておこう。水中での姿勢や呼吸の基本を覚えれば、水の中で楽に過ごすことができるようになる。(キャップとゴーグルは自分にあったものを選ぶ
水に慣れるためのウォーミングアップの呼吸 ほか)
2 手の使い方とキック―クロールで長距離を泳ぐために必要な、入水や水のキャッチ、リカバリーなどの腕の動かし方と身体のバランスをとるキックの仕方を覚えよう。(クロールの入水は肘を立て、指先を下に向ける
指先をそろえ水をキャッチする ほか)
3 クロールの呼吸とローリング―泳いでいるときに息が苦しくなったら、ふし浮きから横向きになり、背浮きの状態までローリングしてたくさん空気を吸ってみよう。(陸上での呼吸運動で肺活量を増やす
水の中で息を止める呼吸法を覚える ほか)
4 背泳の身体の使い方―呼吸が楽な背泳は、ローリングと手のタイミングをうまくあわせるとかっこよく泳ぐことができる。(背泳の正しい姿勢でサイドキック
足の甲を使って水面下で蹴りあげる ほか)
5 バタフライの泳ぎ方―難しいと思われがちのバタフライふし浮きダイブとゆっくりとした浮きあがりを連続させて簡単に、かっこよく泳いでみよう。(背中に力を入れずにその場ふし浮きをする
深くおじぎをするようにふし浮きダイブをやってみる ほか)
(他の紹介)著者紹介 己抄呼
 健康アーティスト、健康体操研究家、即泳メソッド・マスタートレーナー。全国の企業、自治体、医療機関等での年間300本を超える健康セミナー、イベントレッスン、トークショーなどをこなす傍ら、トップアスリートのボディケア、プロの健康指導者の育成を行う。現在では、エンターテイメント講演のほか、マスコミメディアでも幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。