蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000349716 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヨーロッパ超富豪権力者図鑑 世界を支配する欧州の覇者たち Who Governs the World |
書名ヨミ |
ヨーロッパ チョウフゴウ ケンリョクシャ ズカン |
著者名 |
中田 安彦/著
|
著者名ヨミ |
ナカタ ヤスヒコ |
著者名 |
副島 隆彦/責任編集 |
著者名ヨミ |
ソエジマ タカヒコ |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
332.8
|
分類記号 |
332.8
|
ISBN |
4-537-25797-7 |
内容紹介 |
新興大国の台頭、アメリカ帝国の世界覇権に対抗するヨーロッパ最重要財界人たちの戦略とは? ヨーロッパの主要企業を握り、グローバルな経済・金融活動で世界を操る超富豪66人の実像と最新動向を豊富な写真入りで解説。 |
著者紹介 |
1976年新潟県生まれ。早稲田大学社会科学部卒業。大手新聞社勤務を経て、副島国家戦略研究所(SNSI)研究員。著書に「世界を動かす人脈」「ジャパン・ハンドラーズ」など。 |
件名 |
実業家、富豪 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
古代日本において、国家を運営するうえで律令官人制という仕組みがつくられ、緻密な評価システムに基いて天皇を中心とする官人統治がなされた。そして政治が動き出し、官人の差配も変化し、報復左遷や飼い殺しのようにみえる人事もまかりとおるようになったのだ。では、その実態はどのようなものだったのか?人が人を管理する上で起きる様々な問題を取り上げ、古代日本の新たな一面に光をあてる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 国家と人事のしくみ(支配機構と支配者層 人事と行政 家柄主義とのせめぎあい) 第2章 官職に就けない官人―散位の世界(散位とは何か 皇族・貴族の家政機関と散位) 第3章 政争のあとさき(国家にとっての官人 官人にとっての官人制) 第4章 平安京と官人制の転換(平安遷都と官人社会 都城と官人制の変化 持続する官人制) |
(他の紹介)著者紹介 |
十川 陽一 1980年千葉県生まれ。2009年、慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(史学)。山形大学人文社会科学部准教授を経て、慶應義塾大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ