山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

売春島 「最後の桃源郷」渡鹿野島ルポ    

著者名 高木 瑞穂/著
出版者 彩図社
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013250974368/タ/書庫文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
2 西岡5013045348368/タ/文庫25一般図書一般貸出貸出中  ×
3 清田5513914613368/タ/文庫22,23一般図書一般貸出在庫  
4 東区民3112711944368/タ/文庫一般図書一般貸出在庫  
5 篠路コミ2510322908368/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 3312002953368/タ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

寺村 輝夫 岡本 颯子
1985
913.6 913.6
住宅金融 不動産 景気

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001440345
書誌種別 図書
書名 売春島 「最後の桃源郷」渡鹿野島ルポ    
書名ヨミ バイシュンジマ 
著者名 高木 瑞穂/著
著者名ヨミ タカギ ミズホ
出版者 彩図社
出版年月 2020.1
ページ数 279p
大きさ 15cm
分類記号 368.4
分類記号 368.4
ISBN 4-8013-0420-8
内容紹介 “売春島”と呼ばれる三重県の離島、渡鹿野島。島民全ての生活が売春で成り立っているとされる現代ニッポンの桃源郷が、今、消えようとしている。島が凋落した全貌と、売春の実態や人身売買タブーに迫る。
件名 売春問題
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 西洋における啓蒙主義は、基本的に科学的合理性への信頼を下敷きにしていたものの、同時に、理性に対する過度の信頼によって生じる人間性の軽視を問題視していた。啓蒙の光と影、理性と感情の問題を明らかにしつつ、「光」としての啓蒙運動が、人間性の復活という目標をもっていたこと、そしてそれがアメリカ、さらに東洋へと伝わって感情論を軸にした人間論に強い共鳴現象を起こしたことを、主に一八世紀を舞台とする東西の思想の具体例とその交流の歴史から浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 第1章 啓蒙の光と影
第2章 道徳感情論
第3章 社会契約というロジック
第4章 啓蒙から革命へ
第5章 啓蒙と宗教
第6章 植民地独立思想
第7章 批判哲学の企て
第8章 イスラームの啓蒙思想
第9章 中国における感情の哲学
第10章 江戸時代の「情」の思想
(他の紹介)著者紹介 伊藤 邦武
 1949年生まれ。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山内 志朗
 1957年生まれ。慶應義塾大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 隆博
 1964年生まれ。東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
納富 信留
 1965年生まれ。東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。