山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

おひとりさまの終活準備BOOK 始めた人から“安心”    

著者名 酒井 富士子/著
出版者 三笠書房
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 白石区民4113263950367/サ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
2 西区民7113185784367/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
367.75 367.75
ひとり暮らし高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001645935
書誌種別 図書
書名 おひとりさまの終活準備BOOK 始めた人から“安心”    
書名ヨミ オヒトリサマ ノ シュウカツ ジュンビ ブック 
著者名 酒井 富士子/著
著者名ヨミ サカイ フジコ
出版者 三笠書房
出版年月 2022.1
ページ数 221p
大きさ 21cm
分類記号 367.75
分類記号 367.75
ISBN 4-8379-2880-5
内容紹介 結婚していても、していなくても女性は最期「おひとりさま」。おひとりさま生活を満喫するために知っておきたい老後資金の作り方、介護、相続、死後の手続きなど、図とともにわかりやすく解説する。エンディングノート付き。
著者紹介 経済ジャーナリスト、金融メディア専門の編集プロダクション・株式会社回遊舎代表取締役。著書に「マンガと図解でよくわかるつみたてNISA & iDeCo & ふるさと納税」など。
件名 ひとり暮らし高齢者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 充実した内容で初心者にもわかりやすい解説書。初めての人にはわかりにくい制度やしくみをやさしく解説。実生活の中で重要な、誰もが知りたいテーマについて図解を交えて掲載。コラムを読めばさらに詳しい知識が身につく。
(他の紹介)目次 1 定年前後の準備(定年前後の手続きはすべて自分でやらなければならない
自分の経歴をチェックしてみよう ほか)
2 雇用保険の活用(雇用保険の給付にはどんなものがあるか
雇用保険の加入者には四つの被保険者種類がある ほか)
3 年金の基礎知識(退職後の年金加入も忘れずに
年金の請求は早めにやろう ほか)
4 退職後の健康保険(退職後の健康保険は最も有利なものを選ぶ
健康保険の任意継続被保険者制度を利用する ほか)
5 退職後の税金(退職金にも税金はかかる
年金にも税金はかかる ほか)
(他の紹介)著者紹介 中尾 幸村
 東京都社会保険労務士会会員(第1311783号)。1951年生まれ。1980年第12回社会保険労務士試験合格。1984年東京労務総合事務所設立。現在東京労務総合事務所所長を務め、社会保険労務士として労働法令・社会保険諸法令の実務的運用を中心に企業の労務顧問として活躍中。国家試験専門学校・実務講習会の講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中尾 孝子
 東京都社会保険労務士会会員(第1315610号)。1993年に行政書士試験合格、1994年に社会保険労務士試験合格。以後、社会保険労務士事務所勤務を経て、2005年12月に独立開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。