検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

90分でわかるデカルト     

著者名 ポール・ストラザーン/著   浅見 昇吾/訳
出版者 青山出版社
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116195306135.2/ス/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 東区民3112140151130/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内村 祐之 吉益脩夫 福島 章
1978
596 596
料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000996856
書誌種別 図書
書名 90分でわかるデカルト     
書名ヨミ キュウジップン デ ワカル デカルト 
著者名 ポール・ストラザーン/著
著者名ヨミ ポール ストラザーン
著者名 浅見 昇吾/訳
著者名ヨミ アサミ ショウゴ
出版者 青山出版社
出版年月 1997.3
ページ数 92p
大きさ 20cm
分類記号 135.23
分類記号 135.23
ISBN 4-900845-30-2
内容紹介 中世ヨーロッパ。人々は権威の前に屈していた。そこに登場したルネ・デカルトは、考える自由を人間の手に取り戻す。「あたりまえとされているものを疑え」。眠りに落ちていた哲学に再生の息吹きを与えたデカルトとは。
著者紹介 1940年ロンドン生まれ。ダブリンのトリニティ・カレッジで物理学・化学を学んだあと哲学に転向。作家としてのキャリアも長い。著書に「地獄の季節」など。
個人件名 Descartes René
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 EU離脱、競争激化社会、緊縮財政などの大問題に立ち上がり、人生という長い旅路を行く中高年への祝福に満ちたエッセイ21編。第2章は、現代英国の世代、階級、酒事情についての著者解説編。
(他の紹介)目次 第1章 This Is England 2018〜2019(刺青と平和
木枯らしに抱かれて
ブライトンの夢―Fairytale of Brighton
二〇一八年のワーキング・クラス・ヒーロー
ワン・ステップ・ビヨンド ほか)
第2章 解説編―現代英国の世代、階級、そしてやっぱり酒事情(英国の世代にはどんなものがあるのか
英国の階級はいまどういうことになっているのか
最後はだいじなだいじな酒の話)
(他の紹介)著者紹介 ブレイディ みかこ
 ライター・コラムニスト。1965年福岡市生まれ。県立修猷館高校卒。音楽好きが高じてアルバイトと渡英を繰り返し、1996年から英国ブライトン在住。ロンドンの日系企業で数年間勤務したのち英国で保育士資格を取得、「最底辺保育所」で働きながらライター活動を開始。2017年、『子どもたちの階級闘争』(みすず書房)で第十六回新潮ドキュメント賞受賞。2018年、同作で第二回大宅壮一メモリアル日本ノンフィクション大賞候補。2019年、『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』(新潮社)で第七十三回毎日出版文化賞特別賞受賞、第二回Yahoo!ニュース|本屋大賞ノンフィクション本大賞受賞、第七回ブクログ大賞(エッセイ・ノンフィクション部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。