蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310449887 | 007.642/プ/ | 2階図書室 | ART-311 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001335420 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ProcessingによるCGとメディアアート |
書名ヨミ |
プロセッシング ニ ヨル シージー ト メディア アート |
著者名 |
近藤 邦雄/編
|
著者名ヨミ |
コンドウ クニオ |
著者名 |
田所 淳/編 |
著者名ヨミ |
タドコロ アツシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
7,303p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
007.642
|
分類記号 |
007.642
|
ISBN |
4-06-512974-6 |
内容紹介 |
Processingを用いてコンピュータグラフィックスの基礎やメディア処理、さらにはメディアアートの制作を行うためのさまざまな事例を学べるテキスト。サンプルコードのダウンロードサービス付き。 |
著者紹介 |
名古屋工業大学第Ⅱ部機械工学科卒業。工学博士(東京大学)。東京工科大学メディア学部教授。 |
件名 |
画像処理、コンピュータ・グラフィックス、プログラミング(コンピュータ)、メディアアート |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1章 動―運動の描き方 2章 奥―日本文化の横長と奥 3章 触―手触りの発見 4章 律―日本のリズム 5章 影―平面性と立体性 6章 余―充実する余白 7章 結―結び目と結界 8章 周―マージナルを重視する 9章 張―メリハリを利かす 10章 縦―縦に文章を組む |
(他の紹介)著者紹介 |
松田 行正 1948年静岡県生まれ。中央大学法学部卒業。グラフィック・デザイナー。デザインの歴史探偵。「オブジェとしての本」を掲げるミニ出版社、牛若丸主宰。『眼の冒険』(紀伊國屋書店)で第37回講談社出版文化賞ブックデザイン賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ