蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
認知症の人のイライラが消える接し方 介護ライブラリー
|
| 著者名 |
植 賀寿夫/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2020.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3012974527 | 493.7/ウ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
篠路コミ | 2510249655 | 493/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001483671 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
植 賀寿夫/著
|
| 著者名ヨミ |
ウエ カズオ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2020.5 |
| ページ数 |
222p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-06-519574-1 |
| 分類記号 |
493.758
|
| 分類記号 |
493.758
|
| 書名 |
認知症の人のイライラが消える接し方 介護ライブラリー |
| 書名ヨミ |
ニンチショウ ノ ヒト ノ イライラ ガ キエル セッシカタ |
| 内容紹介 |
他人の物を盗るときは「一言追加」「スキンシップ」を、暴言や悪口がひどいときには「苦労話」で気持ちを変える…。介護の現場で得た、認知症のお年寄りとの関係づくりに役立つ「学び」を、わかりやすく紹介します。 |
| 著者紹介 |
1979年広島県生まれ。介護福祉士、ケアマネジャー。「みのりグループホーム川内」施設長。 |
| 件名1 |
認知症
|
| 件名2 |
介護福祉
|
| 件名3 |
家庭看護
|
| 叢書名 |
介護ライブラリー |
| (他の紹介)内容紹介 |
有坂奈央の心の口癖は、「どうせ私なんて」「ほら、やっぱりだめだった」。希望する建設業界にいるのに、ちっとも仕事を任せてもらえず、ネガティブ思考の塊になっていた。気分を変えようと初めて訪れた美容室には、アメリカ修業時代にポジティブ心理学を学んだ安斉広巳が。奈央は安斉の導きに従い、ありのままの自分を認め、自分らしくポジティブに生きる未来の扉を開く―。ハーバードの人気講義「ポジティブ心理学」を詳解。「ありのままの私」に自信が持てる3つの方法! |
| (他の紹介)目次 |
1 自己肯定感を高めるポジティブ心理学(Episode 1 「幸せ」へ踏み出そう 「自己肯定感」っていったい何なの? ほか) 2 いまこの瞬間の気持ちをつかむ(Episode 2 「いまの私」を感じよう 「いま、ここ」で感じていることは何? ほか) 3 明るい感情を高める(Episode 3 感情を自ら導こう 「感情」を人生に役立てよう ほか) 4 考え方のクセに気付き、修正する(Episode 4 思い込みに気付こう ずっと同じ問題で悩み続けているときは ほか) 5 心の才能を知り、それを活かす(Episode 5 あなたらしく輝くために 「強み」とはスキルではなく心が得意なこと! ほか) |
内容細目表
前のページへ