蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
教師が知らない「子どものスマホ・SNS」新常識 学校を変える可能性と危険性
|
著者名 |
藤川 大祐/著
|
出版者 |
教育開発研究所
|
出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別西 | 8213165585 | 371/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310508344 | 371.4/フ/ | 2階図書室 | WORK-473 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001566050 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教師が知らない「子どものスマホ・SNS」新常識 学校を変える可能性と危険性 |
書名ヨミ |
キョウシ ガ シラナイ コドモ ノ スマホ エスエヌエス シンジョウシキ |
著者名 |
藤川 大祐/著
|
著者名ヨミ |
フジカワ ダイスケ |
出版者 |
教育開発研究所
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
371.42
|
分類記号 |
371.42
|
ISBN |
4-86560-537-2 |
内容紹介 |
スマホ・SNSとともにある子どもの生活とは。SNS時代のいじめや犯罪から子どもを守るには。情報化で学校教育は姿を変えるのか-。スマホ・SNSの新常識や最前線の問題を、事例を含めて具体的に論じる。 |
著者紹介 |
1965年東京生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。千葉大学教授(教育方法学、授業実践開発)。同大学教育学部附属中学校長、同大学教育学部副学部長を併任。 |
件名 |
青少年問題、スマートフォン、インターネット |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
東京の海で見つけた、1cm四方にひしめくコケムシやゴカイ、カラフルなウミウシにホヤ、雄が雌の体内に棲みつくイノチヅナアミヤドリ、そして新種のヨコエビ類。捕食、子育て、共生・寄生など、小さな生き物たちの驚くべき生態を紹介する、海中“極小”生物図鑑。 |
(他の紹介)目次 |
海洋生物の分類 岩礁・岩壁の生物たち 岩壁を彩る生物 岩礁の小さな生物たち 多様な共存風景 クダウミヒドラ上の世界 ヒドロ虫上で子育てするタテソコエビ類 マストを作り子育てするキシシャクトリドロノミ カンザシゴカイの一部に棲家を作るイソホソヨコエビ 蔓脚類の「手まねき」〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
星野 修 1966年6月30日、新潟県生まれ。都内にてデザイナーとして7年間勤務後、1993年に伊豆大島へ移住。水中ガイド業務に従事し、2004年に独立。チャップ代表。毎日フィールドに通い、年間500本以上の潜水観察と撮影に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ