山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

司法官僚 裁判所の権力者たち  岩波新書 新赤版  

著者名 新藤 宗幸/著
出版者 岩波書店
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118029461327.1/シ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012541193327/シ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900217204327/シ/文庫・新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新藤 宗幸
2020
913.6 913.6
講談社児童文学新人賞 小学館児童出版文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000192206
書誌種別 図書
書名 司法官僚 裁判所の権力者たち  岩波新書 新赤版  
書名ヨミ シホウ カンリョウ 
著者名 新藤 宗幸/著
著者名ヨミ シンドウ ムネユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.8
ページ数 3,248p
大きさ 18cm
分類記号 327.1
分類記号 327.1
ISBN 4-00-431200-0
内容紹介 全国の裁判官の人事や予算等の司法行政を担う最高裁判所事務総局。その幹部を構成する「司法官僚」は、裁判官の衣をまとった行政官である。司法の消極性をもたらす彼らの実態を検証し、市民のための裁判所のあり方を提言する。
著者紹介 1946年神奈川県生まれ。中央大学大学院法学研究科修士課程修了。千葉大学法経学部教授。専攻は行政学。著書に「技術官僚」「行政ってなんだろう」「財政投融資」など。
件名 司法制度、裁判官
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 読売新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 私たちはいま、見えない明日に心の底でおびえている。日常のトラブル、体の不調、老化、仕事の困難、世の中へのやり場のない不安や怒り、焦燥感…。かつてない大乱世とも言うべき時代を前にして、私たちは何を支えとして生きていけばよいのか。いまこそ“他力”という奇妙な力に、ひとつの活路が見出せるのではないか。“自力”の母とも言える“他力”とは、一体どんな哲学なのか。法然、親鸞、蓮如の思想からたどりついた、乱世を生き抜く一〇〇のヒント。真の困難が世界を覆ういま、二十年の時を経て甦る究極の名著。
(他の紹介)目次 “他力”、という不思議な感覚
「できないものはできない」と思う
“非常時”を生きぬく強い思想
“本願他力”こそ生命力の真の核心
私を支えてくれた三人の言葉
法然はなぜ確信をもって人々に語ったのか
目に見えない大きな力を実感する
向こうからやってくるもの
人事をつくすは、これ天命なり
“他力”の道もまた難きかな〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 五木 寛之
 1932年福岡県生まれ。生後まもなく朝鮮にわたり47年引き揚げ。52年早稲田大学露文科入学。57年中退後、PR誌編集者、作詞家、ルポライターなどを経て、66年「さらばモスクワ愚連隊」で小説現代新人賞、67年「蒼ざめた馬を見よ」で直木賞、76年『青春の門 筑豊篇』ほかで吉川英治文学賞を受賞。英文版『TARIKI』は2001年度「BOOK OF THE YEAR」(スピリチュアル部門)に選ばれた。02年に菊池寛賞、10年に『親鸞』で毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。