蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119528354 | 487.5/カ/ | 1階図書室 | 52A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000849894 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海水魚 ひと目で特徴がわかる図解付き ネイチャーウォッチングガイドブック |
書名ヨミ |
カイスイギョ |
著者名 |
加藤 昌一/写真・文
|
著者名ヨミ |
カトウ ショウイチ |
版表示 |
改訂新版 |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
383p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
487.5
|
分類記号 |
487.5
|
ISBN |
4-416-71420-1 |
内容紹介 |
日本で見られる海水魚1000種を厳選し、生態写真と、幼魚・若魚・成魚、雄・雌、婚姻色などの識別ポイントがわかるイラストとともに紹介。見返しに体型や色などの特徴から引ける早見表付き。 |
著者紹介 |
横浜出身。レグルスダイビングを設立。フィッシュウォッチングの草分け的存在。写真家としても注目される。著書に「エビ・カニガイドブック」「ウミウシ」など。 |
件名 |
魚類 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
量子コンピュータの登場で何が変わるのか?そのひとつが、新型コロナ対策で中国が見せたような全世界市民管理システムだ。国スマホユーザーの位置や会話をリアルタイムに管理する。そのスピードが今の数億倍にもなる量子コンピュータ。全世界の一人ひとりが丸裸になる。それだけではない量子コンピュータの凄まじさを、ITビジネスアナリストの深田萌絵がゼロから解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 量子コンピュータに人類が辿り着くまで(コンピューターの始まりとニコラ・テスラ 量子コンピュータと世界) 第2章 量子コンピュータとは何か?(マクロとミクロの境目は? 量子って? 量子をビットに使ってみたら? 絶対零度の量子コンピュータ 室温で使える光量子コンピュータ) 第3章 量子覇権を巡る戦い(技術を巡る戦い。それは何のため? グーグル、グーグル、ここでもグーグルか? 一万年か二日半か? グーグルと中国共産党、「量子もつれ」か? グーグル?ファーウェイ様の時代さ! インテルへの挑戦状 新型コロナで進行する「理想社会」 量子効果ではない、盗用効果だ 右か左か、社会主義か資本主義かでもない) 第4章 量子インフォメーション・ウォー(情報戦争と陸海空のシンクロナイゼーション 量子暗号戦争 記録上の1ドル 『歴史の終わり』は量子コンピュータと共に) 第5章 量子コンピュータ時代が来るまでに(技術には技術で立ち向かう 日本の未来と光量子コンピュータ) |
内容細目表
前のページへ