蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116828203 | 913.6/ヨネ/ | 1階図書室 | 63B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012540344 | 913.6/ヨネ/ | 図書室 | 9B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8013323624 | 913.6/ヨネ/ | 図書室 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
西岡 | 5012646013 | 913.6/ヨネ/ | 図書室 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
山の手 | 7013205856 | 913.6/ヨネ/ | 図書室 | 08a | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
曙 | 9012440229 | 913.6/ヨネ/ | 図書室 | 12A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
北区民 | 2113025320 | 913/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
白石区民 | 4113024923 | 913/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
豊平区民 | 5113017411 | 913/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
南区民 | 6113037037 | 913/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
太平百合原 | 2410303412 | 913/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
12 |
栄 | 3313019816 | 913/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
13 |
藤野 | 6213015149 | 913/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
はっさむ | 7313046356 | 913/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
はちけん | 7410244441 | 913/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
星置 | 9311891569 | 913/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001407892 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ねころんで読める悩める医療リーダーのための“ほぼ”エビデンス・ベイスト・リーダーシップ Global Consortium「リーダーシップ・コンピテンシー」をふまえて |
書名ヨミ |
ネコロンデ ヨメル ナヤメル イリョウ リーダー ノ タメ ノ ホボ エビデンス ベイスト リーダーシップ |
著者名 |
相馬 孝博/著
|
著者名ヨミ |
ソウマ タカヒロ |
出版者 |
メディカ出版
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
165p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
498.14
|
分類記号 |
498.14
|
ISBN |
4-8404-6915-9 |
内容紹介 |
チーム・組織として仕事を行い、スピードが求められる今、リーダーシップが必要な場面が増えている。世界のリーダーシップ研究を元に、「今すぐ役立つ」医療のリーダーシップの能力(資質)を解説する。 |
件名 |
医療従事者、リーダーシップ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
遊び感覚で楽しく脳を鍛えながら認知症予防もできる、新しいジャンルの脳の健康法「脳トレ」です。さがし絵を楽しみながら、認知症を予防するために気をつけるべき知識を得ることができます。 |
(他の紹介)目次 |
序章 あなたの認知症危険度をチェック!(あなたの「もの忘れ」は老化?それとも認知症? 認知症のサインに要注意! 家庭で簡単にできる認知症テスト) 第1章 知っておきたい認知症のこと(軽度認知障害(MCI)とは? 何もしなければ脳は老化する いろいろなタイプの認知症 人によって症状はさまざま) 第2章 いますぐ実践!ストップ認知症(日常生活編 病気治療編 趣味・学習編 コミュニケーション編) |
(他の紹介)著者紹介 |
森 惟明 高知大学名誉教授。医学博士。1961年京都大学医学部卒業。1967年京都大学大学院修了(脳神経外科学)。日本脳神経外科学会認定医。1975年京都大学脳神経外科講師。1979年京都大学脳神経外科助教授。1981年高知医科大(現高知大学医学部)脳神経外科初代教授。1992〜1999年厚生省(現厚生労働省)「特定疾患難治性水頭症調査研究班」班長。1992年第2回高知出版学術賞受賞。1996〜2000年高知県医師会理事。1999〜2001年国際小児神経外科学会倫理委員会委員長。2000年高知大学名誉教授。2000〜2001年国際小児神経外科機関誌「Child’s Nervous System」編集委員。公職を務めながら、高知県内の脳神経外科拠点病院の整備に奔走。認知症に関する著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 架寿恵 株式会社クリエイトGC代表取締役アートディレクター。『大人世代応援マガジン/ゴールデンライフ』編集長。2009年株式会社クリエイトGC(サイエンス映像・印刷物企画制作会社)を設立。シニアの健康と暮らしの情報誌『大人世代応援マガジン/ゴールデンライフ』の編集制作を2010年の創刊時より受託(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) nats:u:mi 株式会社クリエイトGCグラフィックデザイナー。日本デザイン専門学校絵本学科卒業(現日本デザイン福祉専門学校)。歯車、ネジ、ロボット、乗り物など「無機質」といわれるモチーフを明るくあたたかく描く。国際壁画コンペティション取手2017大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ