蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180644288 | J49/ホ/ | こどもの森 | 7A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
白石区民 | 4113256319 | J49/ホ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
図書情報館 | 1310469687 | 493.7/ホ/ | 2階図書室 | LIFE-217 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001479825 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
悲しいけど、青空の日 親がこころの病気になった子どもたちへ |
書名ヨミ |
カナシイ ケド アオゾラ ノ ヒ |
著者名 |
シュリン・ホーマイヤー/文・絵
|
著者名ヨミ |
シュリン ホーマイヤー |
著者名 |
田野中 恭子/訳 |
著者名ヨミ |
タノナカ キョウコ |
出版者 |
サウザンブックス社
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
133p |
大きさ |
24cm |
分類記号 |
493.7
|
分類記号 |
493.7
|
ISBN |
4-909125-20-0 |
内容紹介 |
うつ病のお母さんと暮らす9歳の女の子、モナの物語を通して、精神疾患をもつ親と暮らす子どもはどう振る舞えばいいのか、だれに相談すればいいのかを伝える。親や身近な大人へのアドバイスも記す。 |
著者紹介 |
1982年生まれ。専門は社会教育学。2003年よりヴュルツブルク・プロテスタント支援センターで精神疾患の親がいる家族支援プロジェクトに従事。 |
件名 |
精神医学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
お母さんやお父さんがうつ病や統合失調症になったら?うつ病のお母さんをもつ9歳の女の子、モナとの対話を通して、精神疾患に対する偏見や、社会のバリアを越えていく絵本。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 悲しいけど、青空の日 第2章 モナからあなたへ―子どもたちへのアドバイス(こんにちは! 家の中がなにか変なの。ママやパパは病気なのかな? ママやパパがどうなっているのか、だれが見つけてくれるの? こころの病気(精神疾患)にはどんなのがある? だれがママやパパを助けてくれるの? 精神病院ってなに? だれが私を助けてくれるの? 私はだれと話すことができる? 私がだれにも話せないときは、どうしたらいいの? ママやパパが精神疾患なのは私が悪い子だから? ママやパパ、精神疾患に怒ってもいいの? 私も精神疾患になるの? ママやパパが悲しい日に、だれが私のために何かしてくれる? 緊急時の計画表 ほかの子が私に何か悪いことをいう時に、どうしたらいい? ママやパパが精神疾患の子どもは、ほかにもいるの?) 第3章 親と身近な人たちへのアドバイス |
内容細目表
前のページへ