山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

「うんこ」が無理なく出る介護 その介護は人を大切にしていますか?    

著者名 浅野 洋藏/著   礒田 次雄/監修
出版者 法研
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012886721369/ア/図書室4A一般図書一般貸出在庫  
2 3312581733369/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 菊水元町4313088405369/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
918.6  918.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001386446
書誌種別 図書
書名 「うんこ」が無理なく出る介護 その介護は人を大切にしていますか?    
書名ヨミ ウンコ ガ ムリ ナク デル カイゴ 
著者名 浅野 洋藏/著
著者名ヨミ アサノ ヨウゾウ
著者名 礒田 次雄/監修
著者名ヨミ イソダ ツギオ
出版者 法研
出版年月 2019.6
ページ数 194p
大きさ 21cm
分類記号 369.261
分類記号 369.261
ISBN 4-86513-620-3
内容紹介 14年の在宅介護体験から得られた、実践的な介護の知恵、特に排せつ・食事・肺炎・床ずれに関する手法を詳しく具体的に解説。新しい排便法と排尿法により、おむつ外しができた事例や、認知症介護のポイントも紹介する。
著者紹介 1945年京都市生まれ。京都工芸繊維大学卒業。設計士。認知症を患った重度の母親の在宅介護を14年以上つづける。大学の看護部門などで介護体験を話したり、介護者への相談などにも関わる。
件名 介護技術、家庭看護
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 お母さんやお父さんがうつ病や統合失調症になったら?うつ病のお母さんをもつ9歳の女の子、モナとの対話を通して、精神疾患に対する偏見や、社会のバリアを越えていく絵本。
(他の紹介)目次 第1章 悲しいけど、青空の日
第2章 モナからあなたへ―子どもたちへのアドバイス(こんにちは!
家の中がなにか変なの。ママやパパは病気なのかな?
ママやパパがどうなっているのか、だれが見つけてくれるの?
こころの病気(精神疾患)にはどんなのがある?
だれがママやパパを助けてくれるの?
精神病院ってなに?
だれが私を助けてくれるの?
私はだれと話すことができる?
私がだれにも話せないときは、どうしたらいいの?
ママやパパが精神疾患なのは私が悪い子だから?
ママやパパ、精神疾患に怒ってもいいの?
私も精神疾患になるの?
ママやパパが悲しい日に、だれが私のために何かしてくれる?
緊急時の計画表
ほかの子が私に何か悪いことをいう時に、どうしたらいい?
ママやパパが精神疾患の子どもは、ほかにもいるの?)
第3章 親と身近な人たちへのアドバイス


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。