蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
ふしこ | 3213192341 | 795/チ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001487478 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
捨て石戦術 碁楽選書 |
| 書名ヨミ |
ステイシ センジュツ |
| 著者名 |
鄭 壽鉉/著
|
| 著者名ヨミ |
テイ ジュケン |
| 著者名 |
洪 敏和/訳 |
| 著者名ヨミ |
コウ ビンワ |
| 出版者 |
東京創元社
|
| 出版年月 |
2020.6 |
| ページ数 |
312p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
795
|
| 分類記号 |
795
|
| ISBN |
4-488-00108-7 |
| 内容紹介 |
石を捨てるには秘訣がある-。いつ、どのような石を捨てるのか。また捨ててはいけない石とは。生かすべき石と捨てるべき石を区別し、石を適切に捨てる手法を駆使しようとする囲碁ファンのための解説書。 |
| 著者紹介 |
1956年韓国生まれ。73年プロ入段。新王戦優勝。97年九段昇段。KBS杯囲碁王戦準優勝。明智大学の囲碁学科教授。 |
| 件名 |
囲碁 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
1章 人間と都市(人間の活動とインフラの役割 インフラをつくる技術 ほか) 2章 都市の機能を支える土木構造物(家と道以外に必要なインフラ トンネルの役割と種類 ほか) 3章 生活を便利にするために必要な設備(上下水道の役割 電気の役割 ほか) 4章 都市の維持管理とまちづくり(都市の問題 インフラの状態を知る(点検) ほか) 5章 未来の都市(未来の都市のイメージ 今よりきっと住みやすいスマートシティ ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
稲垣 正晴 1975年東京大学工学部資源開発工学科卒業。現在、株式会社ウォールナット取締役調査部長。技術士(応用理学部門、総合技術監理部門)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 速水 洋志 1968年東京農工大学農学部農業生産工学科卒業。株式会社栄設計入社、以降建設コンサルタント業務に従事。2001年株式会社栄設計代表取締役に就任。現在、速水技術プロダクション代表、株式会社ウォールナット技術顧問、技術士(総合技術管理部門、農業土木)、NPO法人グランドワーク三嶋専門アドバイザー、環境再生医:自然環境部門(上級)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水村 俊幸 1978年東洋大学工学部土木工学科卒業。株式会社島村工業入社、以降土木工事の施工、設計・積算業務に従事。現在、株式会社技術開発コンサルタント取締役統括技術部長、NPO法人彩の国技術士センター理事、技術士(建設部門)、一級土木施工管理技士、RCCM(農業土木)、コンクリート診断士、コンクリート技士、測量士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 勇人 1988年株式会社栄設計入社、以降建設コンサルタント業務に従事。現在、株式会社栄設計技術部次長。一級土木施工管理技士、RCCM(農業土木)、測量士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ