蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
旭山公園通 | 1213120825 | 002/ト/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001756588 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
東大生が教える13歳からの学部選び 星海社新書 |
| 書名ヨミ |
トウダイセイ ガ オシエル ジュウサンサイ カラ ノ ガクブエラビ |
| 著者名 |
東大カルペ・ディエム/著
|
| 著者名ヨミ |
トウダイ カルペ ディエム |
| 著者名 |
西岡 壱誠/監修 |
| 著者名ヨミ |
ニシオカ イッセイ |
| 出版者 |
星海社
|
| 出版年月 |
2023.3 |
| ページ数 |
377p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
002
|
| 分類記号 |
002
|
| ISBN |
4-06-531280-3 |
| 内容紹介 |
好きなこと、やりたいことに基づいて、将来につながる進学をするための学部選びのテキスト。総勢33人の現役東大生たちが、それぞれの学部で学んだことを分かりやすくレポートする。 |
| 件名 |
学問、大学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
強いと思われているアスリートのメンタルは、実はセンシティブ!だからこそ適切なメンタルサポートを必要とする。ポジティブシンキングは万能ではない、マインドフルネスによるメンタルトレーニングの注目すべき効果、ジュニアアスリートを伸ばすよい親子関係とは?ハラスメントや体罰を根絶するためのステップ、自国開催大会で受けるプレッシャーへの対策…などなど、最新のスポーツ心理学の成果をふまえ、アスリートが直面する課題を徹底分析。アスリートを全人的に、多角的に支えるためのサポートのあり方とは?すべてのスポーツ関係者・教育者に読んでもらいたい、アスリートのパフォーマンス向上のための新常識。 |
| (他の紹介)目次 |
アスリートのメンタルを考える 第1部 アスリートのこころと身体(こころと身体の関係―アスリートの全人的理解のために メンタルのコントロール―第3世代のメンタルトレーニング ケガからの復帰―ケガを通したこころの理解 女性アスリートの三主徴―回復した先まで見据えた支援) 第2部 アスリートのメンタル―ジュニアアスリートの話題(親子関係―ジュニアアスリートのペアレンティング 部活動指導者―部員とのよい関係性を考える 体罰に対する認識と実情―根絶するために必要なこと) 第3部 アスリートのメンタル―最新の話題(トップアスリートのメンタルヘルス イップス―生物的、心理的、社会的背景から捉える 発達障がい―接し方のコツと知識 アスリートの行く末―スポーツの心理学からの提言) アスリートの行く末―スポーツ心理学からの提言 |
| (他の紹介)著者紹介 |
荒井 弘和 1975年生まれ。法政大学文学部教授。日本大学文理学部卒業。早稲田大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。上級スポーツメンタルトレーニング指導士。専門はスポーツ心理学。日本パラリンピック委員会医・科学・情報サポート事業競技団体サポートスタッフ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ