山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

家でよく見る記号とマーク   気になる記号とマークの図鑑  

著者名 WILLこども知育研究所/編・著
出版者 金の星社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 白石区民4113215604J80/ウ/図書室児童書一般貸出在庫  
2 厚別西8213120069J80/ウ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
司馬 遷 曽 先之 史記 十八史略

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001254198
書誌種別 図書
書名 家でよく見る記号とマーク   気になる記号とマークの図鑑  
書名ヨミ イエ デ ヨク ミル キゴウ ト マーク 
著者名 WILLこども知育研究所/編・著
著者名ヨミ ウィル コドモ チイク ケンキュウジョ
出版者 金の星社
出版年月 2018.3
ページ数 31p
大きさ 27cm
分類記号 801.9
分類記号 801.9
ISBN 4-323-04166-7
内容紹介 身の回りの記号やマークを取り上げ、それぞれの役割や工夫について解説するシリーズ。食品や衣類、電気製品などに関する、家でよく見る記号とマークを紹介する。
件名 記号、シンボルマーク
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 香道は中世日本で花開いた。香木の香りを鑑賞し、違いを聞き分けて楽しむ芸道の源流を探り、香文化の発展に深く関わった人々の姿を浮き彫りにする。また、香木は贈答品として使用され、政治的役割を担った側面も描く。
(他の紹介)目次 香道とは―プロローグ
香道前史―古代から南北朝時代
香道の黎明―禁中の香会と組香
二人の始祖―三条西実隆と志野宗信
香木の献上
天皇からの薫物・匂い袋下賜
香道の発展―江戸時代の香会と組香
香道の黎明とその後―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 本間 洋子
 群馬県に生まれる。武蔵大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、武蔵大学総合研究所研究員、博士(人文学)、臭気判定士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。