機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

ひきこもりのライフプラン 「親亡き後」をどうするか  岩波ブックレット  

著者名 斎藤 環/著   畠中 雅子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012982044367/サ/図書室10一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 環 畠中 雅子
2020
367.68 367.68
ひきこもり

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001477121
書誌種別 図書
書名 ひきこもりのライフプラン 「親亡き後」をどうするか  岩波ブックレット  
書名ヨミ ヒキコモリ ノ ライフ プラン 
著者名 斎藤 環/著
著者名ヨミ サイトウ タマキ
著者名 畠中 雅子/著
著者名ヨミ ハタナカ マサコ
版表示 新版
出版者 岩波書店
出版年月 2020.4
ページ数 111p
大きさ 21cm
分類記号 367.68
分類記号 367.68
ISBN 4-00-271023-5
内容紹介 親が高齢化するなか、親の死亡に伴う中高年のひきこもりの子たちの困窮が懸念される。親の現在の資産を最大限に活用して、ひきこもりの子を生涯にわたって経済的に支えるライフプランを具体的にアドバイスする。
著者紹介 1961年生まれ。筑波大学医学医療系社会精神保健学教授。専門は思春期・青年期の精神病理、病跡学。
件名 ひきこもり
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ひきこもり状態にある人は全国で100万人以上、そのうち40〜64歳は約61万人と言われる。若者問題と思われてきたひきこもりは、今や中高年の問題になっている。親が高齢化するなか、親の死亡に伴うひきこもりの人たちの困窮が懸念される。本書は親の資産を最大限に活用して、ひきこもりの子を生涯にわたって経済的に支えるライフプランを具体的に指南する。
(他の紹介)目次 1 ひきこもりの理解と対応(斎藤環)(原因
ひきこもりシステム
症状
鑑別診断
ひきこもり支援における段階的対応 ほか)
2 ひきこもりのライフプラン(畠中雅子)(親の資産・負債の洗い出し
親の収入・支出の確認
親の住み替え
お子さんの収入・支出
お子さんの住まい ほか)
(他の紹介)著者紹介 斎藤 環
 1961年生まれ。筑波大学医学医療系社会精神保健学教授。専門は思春期・青年期の精神病理、病跡学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
畠中 雅子
 ファイナンシャルプランナー。雑誌・新聞・インターネットに多数の連載をもつほか、講演、個人のマネー相談、金融機関のアドバイザー業務などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。