蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118887819 | 913.4/サ/ | 1階図書室 | 59B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | 有 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000482786 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
清盛と平家物語 |
書名ヨミ |
キヨモリ ト ヘイケ モノガタリ |
著者名 |
櫻井 陽子/著
|
著者名ヨミ |
サクライ ヨウコ |
出版者 |
朝日出版社
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
913.434
|
分類記号 |
913.434
|
ISBN |
4-255-00620-8 |
内容紹介 |
貴族社会に風穴を開けた平清盛、平家を滅亡に導いた後白河院、京の権威に果敢に挑み散った源義仲…。波乱の平安末期を生きた11人の人物伝で読む新しい平家物語。加賀美幸子が名場面を再現する原文朗読CD付き。 |
著者紹介 |
昭和32年生まれ。お茶の水女子大学大学院博士課程単位取得退学。博士(人文科学)。駒澤大学文学部教授。著書に「平家物語の形成と受容」など。 |
件名 |
平家物語 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
『普及版 日本語‐フィリピン語実用辞典』の姉妹辞典として編集した本格的なもので、約15,000語を収録し、日常に必要な言葉のほとんどが網羅されています。フィリピン語には日本語の読み方を併記し、フィリピンの人にも利用できるように、日本語にはすべてローマ字を併記しました。日本人にとって難して動詞や形容詞の変化がわかりやすく示されており、フィリピン語に独特な慣用句を多く取り入れたことも特徴です。フィリピン社会に根づいている「おかま」言葉やジョークもおさめました。両辞典とも、ビジネスに、国際結婚に、旅行に必携です。 |
(他の紹介)著者紹介 |
市川 恭治 1949年、京都市生まれ。静岡大学農学部を卒業後、上智大学でフィリピン語を学ぶ。現在、環境問題のコンサルタントとして、フィリピンの環境にかかわりながら、フィリピン文化研究会を主宰し、アジアからの出稼ぎ労働者支援などのNGO活動にも専念している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ