検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

学級経営の基盤を創る5つの観点と15の方策     

著者名 玉井 康之/著   川前 あゆみ/著   楜澤 実/著
出版者 学事出版
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180598963KR374.1/タ/2階郷土117B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

玉井 康之 川前 あゆみ 楜澤 実
2020
374.1 374.1
学級経営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001472526
書誌種別 図書
書名 学級経営の基盤を創る5つの観点と15の方策     
書名ヨミ ガッキュウ ケイエイ ノ キバン オ ツクル イツツ ノ カンテン ト ジュウゴ ノ ホウサク 
著者名 玉井 康之/著
著者名ヨミ タマイ ヤスユキ
著者名 川前 あゆみ/著
著者名ヨミ カワマエ アユミ
著者名 楜澤 実/著
著者名ヨミ クルミサワ ミノル
出版者 学事出版
出版年月 2020.4
ページ数 180p
大きさ 21cm
分類記号 374.1
分類記号 374.1
ISBN 4-7619-2622-9
内容紹介 学級崩壊の兆候と要因を取り除く、潜在的な子どもの心をとらえる、教師の協働的な関係力を見せる…。学級経営の基盤を創るために重要な5つの観点を取り上げ、その観点ごとに各3つの対応方策を紹介する。
著者紹介 北海道教育大学副学長・教育学博士。著書に「コミュニティ教育論」など。
件名 学級経営
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 学級崩壊の兆候と要因を取り除く(学級崩壊の要因を克服する対応
希薄な人間関係によるいじめの構造把握の対応
いじめ問題を意識した予防的人間関係の対応)
2 明るい学級環境の雰囲気を創る(教室環境整備・学級行事開催による雰囲気づくりの対応
認め合う雰囲気を創る学級ルールづくりの対応
内発的動機づけを高める学習の相互理解と学習ルールづくりの対応)
3 潜在的な子どもの心をとらえる(子どもの潜在的な不安心理をとらえる対応
SNS利用による潜在的な人間関係のゆがみへの対応
学校関係者の組織的な教育相談の対応)
4 生活集団活動を通じて社会関係力を高める(生活行動力を高める体験学習づくりの対応
社会関係力を高める遊び集団づくりの対応
自立を目指す社会的役割・責任感の育成の対応)
5 教師の協働的な関係力を見せる(教師集団の協働的・補完的雰囲気づくりの対応
教師による模範効果と子どもへの学級期待効果を高める対応
保護者・子どもとの情報交換と協働関係づくりの対応
人間関係の希薄化と学級経営の基盤を創る必要性)
(他の紹介)著者紹介 玉井 康之
 北海道教育大学副学長・教育学博士。北海道教育大学釧路校教授・釧路校キャンパス長を経て現職。学会理事・教育委員会の審議会等も多数担う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川前 あゆみ
 北海道教育大学釧路校准教授・教育学博士。北海道教育大学大学院・北海道大学大学院博士課程を修了。香川短期大学講師・北海道教育大学講師を経て現職。現在北海道教育大学へき地・小規模校教育研究センター副センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
楜澤 実
 北海道教育大学釧路校准教授。北海道教育大学釧路校卒業、兵庫教育大学大学院修士課程を修了。北海道教育委員会指導主事・公立小学校教頭・地方教育委員会指導室長・市教育研究所所長・公立小学校校長を経て現職。北海道教育大学へき地・小規模校教育研究センター委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。