蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
総決算ゴルバチョフの外交
|
著者名 |
木村 汎/著
|
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
1992.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111591905 | 319.3/キ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
静岡県-紀行・案内記 箱根町(神奈川県)-紀行・案内記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000698432 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
総決算ゴルバチョフの外交 |
書名ヨミ |
ソウケッサン ゴルバチョフ ノ ガイコウ |
著者名 |
木村 汎/著
|
著者名ヨミ |
キムラ ヒロシ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
1992.7 |
ページ数 |
358p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
319.38
|
分類記号 |
319.38
|
ISBN |
4-335-46015-5 |
件名 |
ソビエト連邦-対外関係 |
個人件名 |
Gorbachev Mikhail Sergeevich |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
社会の分断を生む5つの問題。「自分の頭で考える」ために、何が必要か? |
(他の紹介)目次 |
序章 「自分で考える」とはどういうことか? 第1章 性差―なぜ、哲学にフェミニズムが必要なのか? 第2章 人種―黒人の肌は本当に「黒い」のか? 第3章 親子―何が「子どものため」になるのか? 第4章 難民―受け入れるべき責任を負うのは誰か? 第5章 動物の命―肉を食べることと動物に配慮することは両立しうるのか? |
(他の紹介)著者紹介 |
小手川 正二郎 國學院大學文学部准教授。1983年、東京生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程修了。博士(哲学)。専攻はフランス近現代哲学、現象学。現象学の観点から、性差・家族・責任などの問題に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ