機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の原子力 15年のあゆみ 上   

著者名 日本原子力産業会議/編
出版者 日本原子力産業会議
出版年月 1971.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113940894539/N77/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 伸夫
2017
335.1 335.1
血管-疾患 動脈瘤

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000416241
書誌種別 図書
書名 日本の原子力 15年のあゆみ 上   
書名ヨミ ニツポン ノ ゲンシリヨク 
著者名 日本原子力産業会議/編
著者名ヨミ ニツポン ゲンシリヨク サンギョウカイギ
出版者 日本原子力産業会議
出版年月 1971.10
ページ数 313p
大きさ 19cm
分類記号 539
分類記号 539
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 手術はいつすべき?ベストな治療法は?薬だけでは完治せず、破裂すれば命にかかわる。危険な病気の基礎知識から、最新の治療法まで、ひと目でわかるイラスト図解。
(他の紹介)目次 第1章 太い血管にこぶができる「大動脈瘤」(大動脈瘤とは―体の最も太い血管にこぶができる
見つかり方―症状がないので、多くは健診で偶然見つかる ほか)
第2章 太い血管が裂ける「大動脈解離」(大動脈解離とは―大動脈が突然裂ける病気。こぶの原因の一つ
原因―動脈硬化、特に高血圧の影響が強い ほか)
第3章 薬と生活の工夫で進行を防ぐ(手術か薬か―五〜六センチ未満のこぶは薬で様子を見る
定期的な受診―放置は厳禁。こぶのチェックは欠かせない ほか)
第4章 破裂する前に手術で根本治療を(手術の選び方―一回の大きな手術か複数回の小さな手術か
手術前の準備―入念な検査を受けて十分な準備を ほか)
(他の紹介)著者紹介 大木 隆生
 東京慈恵会医科大学外科学講座統括責任者、血管外科教授。1962年生まれ。東京慈恵会医科大学医学部卒業。同大附属病院、米国アルバート・アインシュタイン医科大学モンテフィオーレ病院血管外科部長及び同大血管外科学教授を経て、現職。専門は血管外科、特に大動脈瘤、閉塞性動脈硬化症。日本外科学会理事、日本心臓血管外科学会理事、日本血管内治療学会理事長などを務める。多数の特許を有する外科医。高知県観光特使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。