蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
秀吉の朝鮮侵略と民衆 岩波新書 新赤版
|
著者名 |
北島 万次/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119108637 | 210.4/キ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2013094186 | 210.4/キ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000594506 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
秀吉の朝鮮侵略と民衆 岩波新書 新赤版 |
書名ヨミ |
ヒデヨシ ノ チョウセン シンリャク ト ミンシュウ |
著者名 |
北島 万次/著
|
著者名ヨミ |
キタジマ マンジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
7,222,6p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
210.49
|
分類記号 |
210.49
|
ISBN |
4-00-431390-8 |
内容紹介 |
秀吉はなぜ朝鮮に出兵したのか。その構想と李舜臣による亀甲船の戦いなど戦争の実態をたどりながら、朝鮮水軍の船漕ぎや朝鮮人となった日本人など、日朝両国民衆の姿を描きだす。 |
著者紹介 |
1935年愛知県生まれ。東京都立大学大学院人文科学科(日本史)修士課程修了。文学博士(早稲田大学)。元共立女子大学教授。著書に「壬辰倭乱と秀吉・島津・李舜臣」「加藤清正」など。 |
件名 |
文禄・慶長の役(1592〜1593 1597〜1598) |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
フェミニズム、環境批評、ポストヒューマン、精神分析、ポストコロニアリズム…多彩なトピックから文学の可能性に飛び込もう!読むことの基礎と批評理論の現在が学べるキーワード集。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 基礎講義編―文学理論のエッセンス Fundamentals(テクスト 読む 言葉 欲望 世界) 第2部 トピック編―文学理論の現在を考えるためにTopics(帝国/ネーション/グローバル化と文学 ポストヒューマン/ニズムと文学 環境と文学 精神分析と文学 ジェンダー・セクシュアリティと文学) 世界の文学(裏)道案内 Book Guide―文学理論の入門書ガイド |
(他の紹介)著者紹介 |
三原 芳秋 一橋大学大学院言語社会研究科教授。コーネル大学Ph.D.(英文学・文学理論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡邊 英理 静岡大学人文社会科学部准教授。東京大学博士(学術)。近現代日本語文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鵜戸 聡 鹿児島大学法文学部准教授。東京大学博士(学術)。フランス語圏アラブ=ベルベル文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ