蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117074187 | 367.3/ヒ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
西岡 | 5012515416 | 367/ヒ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
東区民 | 3112562768 | 367/ヒ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
旭山公園通 | 1210307540 | 367/ヒ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
菊水元町 | 4310307196 | 367/ヒ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006600355848 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
祖母力 |
| 書名ヨミ |
ソボリョク |
| 著者名 |
樋口 恵子/著
|
| 著者名ヨミ |
ヒグチ ケイコ |
| 出版者 |
新水社
|
| 出版年月 |
2006.9 |
| ページ数 |
253p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
367.3
|
| 分類記号 |
367.3
|
| ISBN |
4-88385-091-9 |
| 内容紹介 |
これからの祖母世代が働く娘や嫁を支えて孫育ての役割をどのように果たしているか、祖母(祖父)と孫の家族関係は昔と今でどう変わったか、世界の祖父母の動きを含め、現役母親の就労を軸に、これからの祖母力について考える。 |
| 著者紹介 |
1932年生まれ。東京大学新聞研究所本科修了。NPO法人・高齢社会をよくする女性の会理事長。東京家政大学名誉教授。著書に「チャレンジ」「老い方の上手な人下手な人」など。 |
| 件名 |
祖父母 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「具体⇔抽象」とは、抽象化と具体化という形で具体と抽象を行き来する思考法のこと。斬新な発想ができるようになるだけでなく、無用な軋轢やコミュニケーションギャップの解消にも役立つ。そこで本書では、「抽象化と具体化の基本動作」から「仕事・日常生活における実践・応用の仕方」まで解説するとともに、トレーニング問題も多数用意。問題を解くうちに「具体⇔抽象」の思考回路が身につき、「自分の頭で考える力」が飛躍的にアップする一冊! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 なぜ具体と抽象が重要なのか? 第2章 具体と抽象とは何か? 第3章 抽象化とは? 第4章 具体化とは? 第5章 「具体⇔抽象ピラミッド」で世界を眺める 第6章 言葉とアナロジーへの応用 第7章 具体と抽象の使用上の注意 |
内容細目表
前のページへ