山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アートプロジェクトのピアレビュー 対話と支え合いの評価手法    

著者名 熊倉 純子/監修・編著   槇原 彩/編著
出版者 水曜社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310415581709.1/ク/2階図書室ART-308一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
709.1 709.1
アートマネジメント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001466895
書誌種別 図書
書名 アートプロジェクトのピアレビュー 対話と支え合いの評価手法    
書名ヨミ アート プロジェクト ノ ピア レビュー 
著者名 熊倉 純子/監修・編著
著者名ヨミ クマクラ スミコ
著者名 槇原 彩/編著
著者名ヨミ マキハラ サヤ
出版者 水曜社
出版年月 2020.3
ページ数 126p
大きさ 21cm
分類記号 709.1
分類記号 709.1
ISBN 4-88065-481-2
内容紹介 仲間を見つけて互いに評価をする方法、ピアレビューをはじめよう! 3つのアートプロジェクトの現場で実際に行ったプロセス、気づきを中心に、ピアレビューについて図版・イラストを多用して解説する。
著者紹介 慶應義塾大学大学院修了(美学・美術史)。東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科教授。
件名 アートマネジメント
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 ピアレビューをはじめよう!(ピアレビューのすすめ)
1 取手アートプロジェクト×應典院―拠点を開き、さまざまな関わりかたを支えるには?(はじめてのピアレビュー(取手アートプロジェクト編)
社会に向けたプロジェクトであることを再確認するために ほか)
2 谷中のおかって×芸術家と子どもたち―アーティストと子どもの関わりかた、場のつくりかたを探る(体制の比較/相互視察
座談会・子どもたちの未来を考えるピアレビュー ほか)
3 アートアクセスあだち 音まち千住の縁×TERATOTERA―サポーターの比較検証からプロジェクトを見直す(さまざまな角度からサポーターを比較
原動力としてのサポーターの存在を見直す機会に ほか)
ピアレビューの可能性とは?(評価論におけるアートプロジェクトのピアレビューの位置づけ)
(他の紹介)著者紹介 熊倉 純子
 東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科教授。パリ第十大学卒、慶應義塾大学大学院修了(美学・美術史)。企業メセナ協議会を経て、2002年より東京藝術大学にて教鞭をとる。地域型アートプロジェクトに学生たちと携わりながら、アートと市民社会の関係を模索し、文化政策を提案する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。