機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

[札幌市]人事委員会年報  令和3年度   

著者名 札幌市人事委員会/編
出版者 札幌市人事委員会
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180971871KR318.3/サ/21書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
211 211.05

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001700891
書誌種別 図書
書名 [札幌市]人事委員会年報  令和3年度   
書名ヨミ サッポロシ ジンジ イインカイ ネンポウ 
著者名 札幌市人事委員会/編
著者名ヨミ サッポロシ ジンジ イインカイ
出版者 札幌市人事委員会
出版年月 2022.8
ページ数 33p
大きさ 30cm
分類記号 318.3
分類記号 318.3
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 近世蝦夷地の捉え方(近世の蝦夷
近年の“アイヌ史”研究管見―近世文献史学研究を中心に
「国家」史的観点からみた近世アイヌ社会
“近世アイヌ史”を取り巻く国際的環境
北の「異国境」―幕府外交の転換とアイヌ史上の画期)
第2部 在地社会のなかのアイヌ集団(近世蝦夷地「場所」共同体をめぐって
アイヌの「自分稼」
近世アイヌの出稼サイクルとその成立過程―西蝦夷地「北海岸」地域を事例として
アイヌの「自分取出稼」―幕末期、西蝦夷地ソウヤ場所モンベツ領の事例)
第3部 在地社会のなかの宗教と信仰(宗教からみる近世蝦夷地在地社会
蝦夷三官寺と幕府の宗教政策
幕末期、蝦夷地への寺院建立と開拓政策
幕末期、蝦夷地への寺院建立と在地社会―西蝦夷地フルヒラ禅源寺建立と浜中集団をめぐって
“鰊獲りの禰宜さん”考―近世の蝦夷地支配と新党系宗教者
本書の成果と課題)
(他の紹介)著者紹介 谷本 晃久
 1970年札幌市に生まれる。1993年学習院大学文学部史学科卒業。1998年同大学大学院人文科学研究科史学専攻博士後期課程を中退し、同大学文学部助手。2000年北海道教育大学教育学部岩見沢校助教授。2007年同札幌校准教授。2008年北海道大学大学院文学研究科准教授。現在、北海道大学大学院文学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。