検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

なぜ日本の「正しさ」は世界に伝わらないのか 日中韓熾烈なイメージ戦    

著者名 桑原 響子/著
出版者 ウェッジ
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別西8213162947319/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
319.1 319.1
日本-対外関係 中国-対外関係 韓国-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001465584
書誌種別 図書
書名 なぜ日本の「正しさ」は世界に伝わらないのか 日中韓熾烈なイメージ戦    
書名ヨミ ナゼ ニホン ノ タダシサ ワ セカイ ニ ツタワラナイ ノカ 
著者名 桑原 響子/著
著者名ヨミ クワハラ キョウコ
出版者 ウェッジ
出版年月 2020.3
ページ数 199p
大きさ 19cm
分類記号 319.1
分類記号 319.1
ISBN 4-86310-221-7
内容紹介 領土問題でも歴史認識を巡る問題でも、日本の「正しい」主張はなぜ伝わらないのか? 国際世論を巡る各国の対外発信、とりわけ韓国や中国などにおける世論工作を例に挙げて、日本の対外発信の現状と課題を浮き彫りにする。
著者紹介 1993年生まれ。大阪大学大学院国際公共政策研究科修士課程修了。日本国際問題研究所研究員、未来工学研究所研究員、京都大学レジリエンス実践ユニット特任助教。専門は、国際公共政策等。
件名 日本-対外関係、中国-対外関係、韓国-対外関係
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 パブリック・ディプロマシーは日本を救えるのか!?領土問題でも歴史認識を巡る問題でも、日本の「正しい」主張はなぜ伝わらないのか?カギを握る新たな戦いの場で、日本がとるべき戦略とは…
(他の紹介)目次 第1章 世界のパブリック・ディプロマシー戦で負け続けてきた日本(対外発信戦略:パブリック・ディプロマシーとは何か
領土・主権、歴史認識を巡る問題は世界でどう受け止められたのか ほか)
第2章 世界中でパブリック・ディプロマシーを展開する中国―ソフトパワーか、シャープパワーか(中国の「シャープパワー」とは何か
広告「チャイナ・ウォッチ」の脅威 ほか)
第3章 韓国の「反日」活動、主戦場は米国(全米に設置される慰安婦像
「対日非難決議」と呼ばれた米国下院121号決議 ほか)
第4章 韓国のイメージ戦略と日韓のすれ違い(慰安婦像という「アイコン」が示すもの
レーダー照射問題に見る韓国のイメージ戦略 ほか)
第5章 各国が火花散らす「イメージ」を巡る戦い(「チャイナ・ウォッチ」が日本進出!
映画『主戦場』の日本全国公開がもたらすもの ほか)
終章 日本が目指すべき「戦略的パブリック・ディプロマシー」


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。