機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

環境と自治 私の戦後ノート    

著者名 宮本 憲一/著
出版者 岩波書店
出版年月 1996.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900079893318/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮本 憲一
2022
336 336
危機管理(経営) インターネット-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000961372
書誌種別 図書
書名 環境と自治 私の戦後ノート    
書名ヨミ カンキョウ ト ジチ 
著者名 宮本 憲一/著
著者名ヨミ ミヤモト ケンイチ
出版者 岩波書店
出版年月 1996.8
ページ数 248p
大きさ 20cm
分類記号 318.04
分類記号 318.04
ISBN 4-00-002820-0
内容紹介 敗戦直後、復員列車から見た広島の地獄図。戦災の再現かと思われた阪神淡路大震災。日本の戦後50年は何だったのか。環境保全と住民自治を求め続けた著者自身の研究ノートをたどりながら、これからの日本を考える。
著者紹介 1930年台北市生まれ。名古屋大学経済学部卒業。大阪市立大学教授を経て、現在、立命館大学教授。財政学・地域経済論・公害研究が専門。著書に「都市経済論」「経済大国」「環境経済学」など。
件名 地方自治、公害
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 トラブルの実情と傾向を押さえ、予防と解決に必要な知識、ケース別対応を整理。裁判を起こす前に準備・行動すべきは何か。企業の法務・総務担当者、必携書!
(他の紹介)目次 第1章 ネットトラブルへの基本的な心構え(ネットトラブルが話題に
企業のネットトラブルの現状 ほか)
第2章 ネットトラブルの法的責任(ネットトラブルの法的責任
民事責任と刑事責任 ほか)
第3章 ネットトラブルの法的手続(ネットトラブルの特殊性
削除請求 ほか)
第4章 ケース別の対応(第3章までのまとめと注意点
ネットトラブルこそ法務担当者の力が問われる! ほか)
第5章 ネット時代の企業法務担当者の役割(法律問題の帰趨を決めるもの
当事者の重要性と企業の法務担当者 ほか)
(他の紹介)著者紹介 深澤 諭史
 服部啓法律事務所弁護士(第二東京弁護士会)。明治大学法学部卒業、東京大学法科大学院修了。コンピュータ、ソフトウェア、インターネットの表現トラブルにまつわる事件や、弁護士法令に関する案件を主に取り扱う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。