蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111286951 | JY/ZE/ | 絵本 | 9 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Lilo Fromm Dorothee k Jacob
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000788670 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
10 Kleine Musikanten |
書名ヨミ |
ZEHN KLEINE MUSIKANTEN |
著者名 |
Lilo Fromm/作
|
著者名ヨミ |
FROMM LILO |
著者名 |
Dorothee k Jacob/絵 |
著者名ヨミ |
JACOB DOROTHEE k |
出版者 |
Ellermann
|
出版年月 |
1984 |
ページ数 |
1 |
大きさ |
25*25 |
分類記号 |
E
GER
|
分類記号 |
E
GER
|
ISBN |
3-7707-6239-8 |
言語区分 |
ドイツ語 |
(他の紹介)内容紹介 |
エベレストの南麓、標高三〇〇〇メートルを超えるクンブ地方に暮らす「シェルパ」たち。彼らとの出会いは、存在をめぐる根源的な問いへと通じていた―。気鋭の人類学者が「世界」「自己」の自明性をゆるがす体験をもとに、ティム・インゴルドらの議論を補助線にして描き出す、刺激的なエスノグラフィ。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 流動するヒマラヤ世界(道・歩くこと・環境 調査地概要―エベレスト地域と「シェルパ」 「仕事は探検」―シェルパの村の生業と変容) 第2部 山道を歩く人々(荷運びの苦痛と希望―ローカル・ポーターとトレッキング・ポーター 道を案内する―トレッキング・ガイドと観光客 山中に道を作る―職業としての「シェルパ」をめぐる語りと実践) 第3部 道そのものに向かって(歩く身体、道としての身体 インフラストラクチャーとしての山道―山岳観光地域における「道」と発展をめぐって) |
(他の紹介)著者紹介 |
古川 不可知 1982年埼玉県生まれ。国立民族学博物館学術資源研究開発センター機関研究員。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。専門は文化人類学、ヒマラヤ地域研究。『「シェルパ」と道の人類学』が初の単著となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ