山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ポスト・サブカル焼け跡派     

著者名 TVOD/著
出版者 百万年書房
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310430291767.8/テ/書庫1一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
767.8 767.8
流行歌-歴史 軽音楽-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001456998
書誌種別 図書
書名 ポスト・サブカル焼け跡派     
書名ヨミ ポスト サブカル ヤケアトハ 
著者名 TVOD/著
著者名ヨミ ティーヴイオーディー
出版者 百万年書房
出版年月 2020.2
ページ数 302p
大きさ 19cm
分類記号 767.8
分類記号 767.8
ISBN 4-910053-12-7
内容紹介 いま、この国は焼け跡化しつつある-。ポスト・サブカル世代の2人が、矢沢永吉から星野源まで70年代以降の日本のポップミュージックの軌跡を辿り、「ナンバーワン」の日本が没落し、焼け跡化していく中で考えたことを語る。
件名 流行歌-歴史、軽音楽-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 矢沢永吉、沢田研二、坂本龍一、ビートたけし、戸川純、江戸アケミ、フリッパーズ・ギター、電気グルーヴ、X JAPAN、椎名林檎、KREVA、バンプ・オブ・チキン、星野源、秋元康、大森靖子―わたしたちはどこで間違えたのか?
(他の紹介)目次 第1章 1973‐1978 カウンターカルチャーからサブカルチャーへ(矢沢永吉―アメリカ化された「天然」の天才
沢田研二―ポップな記号になりきること
坂本龍一―消費されるイデオロギー)
第2章 1979‐1988 消費空間の完成、ジャパン・アズ・ナンバーワン(ビートたけし―消費社会で勝ち抜くこと
戸川純―女たちのサブカルチャー
江戸アケミ―バブル・ニッポンにおける「もがき」)
第3章 1989‐1998 リアルと無意識(フリッパーズ・ギター―「本当は何か本当があるはず」
電気グルーヴ―諧謔・暴力・快楽
X JAPAN―90年代最強の記号)
第4章 1999‐2010 ネオリベ、セカイ系、右傾化(椎名林檎―自意識と生存戦略
KREVA―コミュニタリアニズムとネオリベラリズムの狭間で
バンプ・オブ・チキン―セカイ系J−ROCK)
第5章 2011‐2019 「孤児」たちの時代へ(星野源―「煩悶青年」への回答
秋元康―ポスト戦後のゲームマスター
大森靖子―たったひとりのあなたに届けるということ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。