蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
心教を以て尚と為す 江戸に学ぶ「人間教育」の知恵
|
著者名 |
小泉 吉永/著
|
出版者 |
敬文舎
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180655060 | 372.1/コ/ | 1階図書室 | 46B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
古関 金子 古関 裕而 古関金子-小説 古関裕而-小説
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001497284 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
心教を以て尚と為す 江戸に学ぶ「人間教育」の知恵 |
書名ヨミ |
シンキョウ オ モッテ ショウ ト ナス |
著者名 |
小泉 吉永/著
|
著者名ヨミ |
コイズミ ヨシナガ |
出版者 |
敬文舎
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
367p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
372.105
|
分類記号 |
372.105
|
ISBN |
4-906822-55-3 |
内容紹介 |
難局や人生の岐路に立ったとき、先人の教えが大きな指針となる。貝原益軒や佐藤一斎など江戸時代の思想家たちの子育て論を、図版とともに平易に解説する。江戸時代育児書一覧も収録。『武道』連載を改題し大幅補訂。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。往来物研究家。立正大学および人間総合科学大学非常勤講師。学術博士(金沢大学)。編著に「「江戸の子育て」読本」「往来物解題辞典」など。 |
件名 |
日本-教育、育児-歴史、家庭教育-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
音楽のこととなると時間も忘れて熱中し、時には体を壊してしまう、心優しき作曲家の夫・裕而。裕而を支えながら、オペラ歌手になるという自分の夢も諦めない、いつも前向きな妻・金子。ともに音楽を愛する二人は、文通を通じた大恋愛の末に結婚する。作曲家として成功した裕而の一番の理解者となった金子は、戦時歌謡を作らざるをえなくなった裕而の苦悩に寄り添い続けた。戦後、疲れ果てたこの国の人びとを励ますために寝食も忘れて曲を作り続ける裕而に、金子は―。 |
(他の紹介)著者紹介 |
五十嵐 佳子 山形県生まれ。作家、フリーライター。お茶の水女子大学文教育学部卒業。女性誌を中心に広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ