山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

易学 成立と展開  講談社学術文庫  

著者名 本田 済/[著]
出版者 講談社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180858607148.4/ホ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001613744
書誌種別 図書
書名 易学 成立と展開  講談社学術文庫  
書名ヨミ エキガク 
著者名 本田 済/[著]
著者名ヨミ ホンダ ワタル
出版者 講談社
出版年月 2021.9
ページ数 301p
大きさ 15cm
分類記号 148.4
分類記号 148.4
ISBN 4-06-525011-2
内容紹介 なぜ「占い」が儒教の核心的原理なのか? 陰と陽による二元論で世界を把握しようとする思考様式が、先秦から清代に至るまでの哲学、世界観、歴史観を貫いていることを示す、碩学による無二の思想史。
件名 易・占い-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 資本主義が「非物質化」を急速に進めている。日本はなぜ、その変化についていけなくなったのか。そこにこそ経済停滞の真因が潜んでいるのではないか。現代の構造変化の核心である「資本主義の非物質主義的転回」を分析することを通じて、日本企業の産業競争力の低下、経済格差の拡大、温暖化対策の停滞などの課題を理論的かつ包括的に考察。資本主義を持続可能で公正なものにする「社会的投資国家」の将来構想を打ち出す迫力の一冊。
(他の紹介)目次 第1章 変貌しつつある資本主義(資本主義の本質―変わるものと変わらないもの
資本主義はどこへ行こうとしているのか ほか)
第2章 資本主義の進化としての「非物質主義的転回」(資本主義の「非物質主義的転回」とは何か
経済学における「非物質主義的転回」 ほか)
第3章 製造業のサービス産業化と日本の将来(日本企業の国際競争力低下
資本主義の非物質主義的転回としての「脱炭素化」 ほか)
第4章 資本主義・不平等・経済成長(現代資本主義と不平等・格差の拡大
「公共投資国家」・「福祉国家」から「社会的投資国家」へ)
終章 社会的投資国家への転換をどのように進めるべきか(資本主義新時代の経済政策
人的資本投資の拡充 ほか)
(他の紹介)著者紹介 諸富 徹
 1968年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院経済学研究科教授。専門は財政学・環境経済(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。