山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

21世紀成年者縦断調査 国民の生活に関する継続調査 平成24年成年者第7回(平成30年) 政府統計  

著者名 厚生労働省政策統括官(統計・情報政策、政策評価担当)/編集
出版者 厚生労働統計協会
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180616757R358.1/ニ/7書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

天笠 啓祐
2017
913.68 913.68
引揚者問題 朝鮮人(日本在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001472211
書誌種別 図書
書名 21世紀成年者縦断調査 国民の生活に関する継続調査 平成24年成年者第7回(平成30年) 政府統計  
書名ヨミ ニジュウイッセイキ セイネンシャ ジュウダン チョウサ 
著者名 厚生労働省政策統括官(統計・情報政策、政策評価担当)/編集
著者名ヨミ コウセイ ロウドウショウ セイサク トウカツカン トウケイ ジョウホウ セイサク セイサク ヒョウカ タントウ
出版者 厚生労働統計協会
出版年月 2020.3
ページ数 315p
大きさ 30cm
分類記号 358.1
分類記号 358.1
ISBN 4-87511-817-6
内容紹介 平成30年11月に実施した「第7回21世紀成年者縦断調査(平成24年成年者)」の結果をとりまとめる。同一客体を追跡する縦断調査により、男女の結婚、出産、就業等の実態及び意識の経年変化の状況を継続的に観察する。
件名 日本-人口-統計、結婚-統計、出産-統計、就職-統計
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 問題意識と研究目的
第1部 日朝・日韓関係と「帰国問題」の展開(在日コリアン社会の形成と発展(明治期〜昭和戦前期)
解放〜朝鮮戦争期の在日社会(1945年〜1953年)
在日コリアン運動の転換と帰国運動(1953年〜1955年)
朝鮮総連と帰国運動の再編(1955年〜1958年前半)
関係国の対立と帰国事業の実現(1958年後半〜1959年)
帰国事業開始後の推移と日朝関係)
第2部 北朝鮮の意図と帰国者を巡る状況(北朝鮮の国家戦略と帰国事業
帰国意思の形成と北朝鮮情報
北朝鮮における適応問題と現地社会との葛藤)
大規模な集団移住の特質と諸要因
(他の紹介)著者紹介 菊池 嘉晃
 1965年、東京都生まれ。博士(国際文化)(法政大学大学院、2018年)。早稲田大学第一文学部(英文学専修)卒業。1987年に読売新聞社入社。地方部、社会部、『読売ウイークリー』編集部の記者として韓国・北朝鮮関連の取材などに携わる。その後、東北総局長などを経て東京本社勤務。この間、1994年〜1995年に韓国・成均館大学校大学院(史学科)修士課程に留学。「在日韓人北送に関する研究」(韓国語論文)で文学修士(2001年)。現代韓国朝鮮学会監事。アジア政経学会会員、朝鮮史研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。