蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0112712096 | 372.3/パ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000136062 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
子供たちのスペイン戦争 |
| 書名ヨミ |
コドモタチ ノ スペイン センソウ |
| 著者名 |
T・パミエス/著
|
| 著者名ヨミ |
T パミエス |
| 著者名 |
川成 洋/訳 |
| 著者名ヨミ |
カワナリ ヨウ |
| 著者名 |
関 哲行/訳 |
| 著者名ヨミ |
セキ テツユキ |
| 出版者 |
れんが書房新社
|
| 出版年月 |
1986.7 |
| ページ数 |
206p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
372.36
|
| 分類記号 |
372.36
|
| 件名 |
スペイン-教育、児童、スペイン内乱(1936〜1939) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
心と脳は同じものなのか。心はすべて物理的な理論で説明がつくのか。心と脳はなぜ「サイクリングと自転車」の関係に似ているのか。『世界はなぜ存在しないのか』で「世界」を論じた気鋭の哲学者がつぎに切り込むのは「心」。脳科学全盛の時代に、実存主義と心の哲学をつなげ、二一世紀のための新たな存在テーゼを提示する。 |
| (他の紹介)目次 |
序論 穏健な自然主義と、還元論への人間主義的抵抗(ジョスラン・マクリュール) 第1章 新実存主義―自然主義の失敗のあとで人間の心をどう考えるか(マルクス・ガブリエル) 第2章 ガブリエルによる論駁(チャールズ・テイラー) 第3章 心は「存在する」のか?(ジョスラン・ブノワ) 第4章 人間の生とその概念(アンドレーア・ケルン) 第5章 四人に答える(マルクス・ガブリエル) |
| (他の紹介)著者紹介 |
ガブリエル,マルクス 1980年生まれ。ボン大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 廣瀬 覚 仙台市医師会看護専門学校非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ