蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180570749 | K211.51/カ/ | 2階郷土 | 108A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央図書館 | 0180581076 | KR211.51/カ/ | 2階郷土 | 112B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 3 |
曙 | 9013132593 | K211/カ/ | 郷土 | 2B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
ちえりあ | 7900285672 | K211/カ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
図書情報館 | 1310401466 | 211.5/カ/ | 1階図書室 | 002 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001451713 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
絵はがきのなかの札幌 明治から戦後まで |
| 書名ヨミ |
エハガキ ノ ナカ ノ サッポロ |
| 著者名 |
上ケ島 オサム/著
|
| 著者名ヨミ |
カミガシマ オサム |
| 出版者 |
北海道新聞社
|
| 出版年月 |
2020.1 |
| ページ数 |
284p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
211.5
|
| 分類記号 |
211.506
|
| ISBN |
4-89453-969-3 |
| 内容紹介 |
私たちの父母や祖父母、曽祖父母が青春を過ごした札幌は-。コレクターが厳選した、明治40年代から終戦ごろまでに発行された札幌の絵はがき約550枚を紹介。札幌の歩み、街並みの変化をたどる楽しみを味わえる。 |
| 件名 |
札幌市-歴史、葉書 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
札幌の歩み、街並みの変化。コレクター厳選の約550枚。 |
| (他の紹介)目次 |
札幌停車場と停車場通 北一条・時計台・道庁 大通・豊平館・創成川 南一条・百貨店 狸小路(すずらん街) 薄野(ススキノ) 北海道大学(北海道帝国大学) 学校 豊平橋・豊平川 中島公園〔ほか〕 |
| (他の紹介)著者紹介 |
上ヶ島 オサム 燐寸蒐集家。収集品は、マッチラベルを中心に燐寸関連全般、戦前のラベル類全般、絵はがきなど。1957年、北海道上川管内中川町生まれ。5歳の頃、札幌に家族で引越し、豊平区平岸で育つ。札幌市立陵陽中学校、札幌月寒高校、東海大学工学部(最初の2年間は札幌キャンパス)卒業。パソコン製造販売会社、通信会社、ソフトウェア開発会社に勤務。退職後は趣味の収集品の整理に没頭中。想燐友の会(マッチ収集などを趣味とする仲間が集まる会)会員。日本絵葉書会(絵はがきの収集などを趣味とする仲間が集まる会)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ