蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
1
|
2020/01/31
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001002857 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中田 考/著
|
著者名ヨミ |
ナカタ コウ |
出版者 |
太田出版
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
307p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7783-1498-9 |
分類記号 |
167.3
|
分類記号 |
167.3
|
書名 |
クルアーンを読む カリフとキリスト atプラス叢書 |
書名ヨミ |
クルアーン オ ヨム |
副書名 |
カリフとキリスト |
副書名ヨミ |
カリフ ト キリスト |
内容紹介 |
イスラームの側からものを見たら、世界はどうみえるのか。イスラームの研究者でムスリムである中田考と、社会学者・橋爪大三郎が、「クルアーン」とイスラームの核心について語り合う。『atプラス24』掲載に加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。イスラーム法学者。同志社大学客員教授。一神教学際研究センター客員フェロー。イスラーム入信。 |
件名1 |
コーラン
|
叢書名 |
atプラス叢書 |
(他の紹介)内容紹介 |
バンドデシネ(フランス語圏のマンガ)やアメリカン・コミックスから、ジャコメッティなどのファインアート、カリカチュア、手塚治虫や北斎まで。マンガ、デッサンを題材とした「顔」の図像学。バルトや、アガンベン、ナンシーなど、現代文学批評や現代思想を視野に入れ総合的に論じる。欧米圏のマンガ世界を概観すべく、160名におよぶ作家の略伝を付す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人の顔を描く(個と種 モデルにもとづいた肖像画とオリジナルの肖像画 ほか) 第2章 役柄にふさわしい顔(マンガと観相学 類型化と解読 ほか) 第3章 情念の表現(恒常的ではないものを表す記号 表情の豊かさを表すコードとその解釈 ほか) 第4章 クローズアップの活用(クローズアップの攻撃性 クローズアップの歴史 ほか) 第5章 図像遊戯(生命の表現 不気味なもの ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
グルンステン,ティエリ 1957年ベルギー生まれ。『バンドデシネのシステム』で博士号取得(トゥールーズ第二大学)。『カイエ・ドゥ・ラ・バンドデシネ』誌やバンドデシネの専門誌『九番目の芸術』の編集に携わり、CNBDI(国立マンガ・映像センター)のディレクターを務めた。『タンタンの笑い』、『未確認文化物体』、『バンドデシネ使用法』などマンガに関する著作も多く、各種イベントの企画、大学で教鞭をとるなど、精力的に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古永 真一 1967年東京生まれ。『ジョルジュ・バタイユ、供犠のヴィジョン』で博士号取得(早稲田大学)。現在、早稲田大学文学学術院非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ